桜風涼 のすべての投稿

はるかぜ すずし 1965年生、慶應義塾大学法学部卒。 作家・脚本家 日本児童文芸家協会会員 シナリオセンター修了 大学時代の専攻は、犯罪学・被害者学・刑事政策・法医学など。 特に法医学は、筆者が学んだ年のみ、慶應の医学部で授業が行われ、よりリアルな研究を行った。 特に法医学では、期末試験のために、教えた教授が筆者にノートを借りたほどの熱心さ。 その1年間の授業をまとめたノートは五冊にも及ぶ。 当時の写真資料は、すべて手書きの図版に書き起こされているほど、法医学への熱はすごい。 1996年、ソネット・クリエーターズ・ガレージ最優秀賞 2003年、劇場映画【ベースボールキッズ】で文部科学省選定作品 2005年、同上、小説「ベースボールキッズ】出版 その他、著書多数。 2000年より映像作品が多く、テレビ番組、CM、映画などで活躍。 1995-2000年:コンピューター雑誌のライターとして、多い時期で月に14連載をもつ人気。 技術書の執筆は15冊。 2000~は映像が主流に。 映画監督、テレビディレクター、CMプランナーとしても有名。 2009年前後は、年間200本ちかいCMを制作していた。 また、旅番組では電波少年で有名になった「なすび」と共に、数多くの名所を探訪。 温泉にも造詣が深い。 雑誌やテレビ制作を数多く手がける一方で、小説は地道に書き続けている。 著者インタビューを受けました。 「きんどるどうでしょう」 http://kindou.info/7229.html

H3-VRレビュー(1)

立体音響(アンビソニック)マイクのH3-VRを一晩使ってみて、とりあえずのレビューです。

低ノイズで高感度マイク

まず、さすが最先端のデジタルマイクだけあって、これまでのアナログ音響機器とは比べ物にならないほどの低ノイズ&高感度なマイクになっているぞ。アンビソニックじゃなく、普通のステレオマイクとして使っても遜色がない。これは放送品質というか、映画の録音でも、他の名機と呼ばれるマイク+レコーダーに負けない品質だと思う。それが3万4千円なのだから、いやぁ、びっくり。

H3-VRは、収録後にマイクの向きを自由自在に変えられる

映画の撮影現場でも活躍しそう。例えば2人の役者が向かい合って会話するシーンで、二人の間にH3-VRを置けば会話が綺麗に録れる。それだけなら普通のマイクと同じなのだが、H3-VRは編集時にマイクの向きを変えられる。これがすごい。
これがなぜ良いかというと、映画のロケ先では、スタジオと違って様々な環境音が溢れている。エアコンの音だったり、屋外の自動車だったり、工場が近いと唸りが聞こえるし、飛行機も来る。
そんな状況で無指向性のマイク(全方向からの音が録れる)には、そんな雑音がどんどん入っちゃう。だから、映画の現場ではショットガンマイクという狭いエリアだけ録れるマイクを使うんですよ。エリアが狭いから雑音も減るわけです。でも、エリアが狭いから、上記のような2人の会話だと、台詞ごとにマイクの向きを変えないといけない。これが結構大変で、職人芸になるのです。
でも、H3-VRならマイクを固定しておいて、編集時に喋っている方へマイク方向を変えれば良い(音のフォーカスを合わせるって感じ)だけ。まぁ、編集が大変になるわけですが、実際には大したことはないですな。

H3-VRのファームウェアに不具合あり=メーカー開発中(2019/03/08現在)

さて、出たばかりのH3-VRですが、ファームウェアにバグがあって、起動時にハングアップすることがあります。これはメーカーに確認済みで、現在、ファームウェアの調整中とのこと。近いうちに改良版を出すそうです。

どんなバグかというと、設定項目『リミッター=オン』かつ『(再生時)バイノーラル=オン』になっていると起動時にハングアップすることがあります。僕もなんどもハングアップして、メーカーに問い合わせて、上記の回答をもらいました。SDカードを刺さなければハングアップしない気がしますけどね。
何れにせよ、メーカーが修正中なので、待ちましょう。大したバグじゃないので。

立体音響マイクZOOM H3-VRを買ったぞ

衝動買いに限りなく近いのですが、映画録音部の桜風さんが、ZOOM H3-VRを購入。
夕方に届いて、ちょっとずつテスト中です。

立体音響って何だ?

ZOOM H3-VR わずか120gで手のひらサイズ。これで様々な形式の立体音響の録音ができる。ノイズも非常に少なくマイク感度も上々だ。

立体音響というのは、映画館で耳にする、音が空中を移動したり、耳元で囁く音が聞こえたり、後ろで物音がする、なんていう音の世界のことだ。映画では5.1chサラウンドというのがあって、もう、古くから使われてきている。ビデオカメラでも5.1chマイクが付いているものもあって、実は新しい技術ではないのだ。

しかし、最近登場してきているのがアンビソニックという技術で、VRカメラと組み合わせて、好きな方向の音を目の前に持って来られる技術が登場している。
つまり、収録時にマイクの周り360度全てを録音しておいて、後の処理で取り出したい音の方向を定めることができるのだ。

耳元で囁くASMRが大人気

これまで立体音響を録音するには、かなり面倒だった。
まず、バイノーラルマイク(イヤホン型で自分の耳にセットする)は、まぁ、簡単な方だが、如何せん、自分の耳にセットして使うので録音するのが面倒というか、自分がマイクになって被写体ならぬ被録体に近づかないと行けなかった。ダミーヘッドというマネキンの頭の形をしたバイノーラルマイクもあるが、恐ろしく高価で、やはりでかい。長方形の箱の両側に人間の耳の模型をシリコンで作ったマイクもあるが、あれも不気味で使いにくい。
いずれにせよ、これまでのバイノーラルマイクは、別にレコーダーを用意しないとダメで、ケーブルを這わせるなど、なかなか面倒な録音になっていた。

しかし、このバイノーラルは、人の耳で聞いているのと同じ世界がヘッドホンを通して構築できる。それゆえ、本当に耳元でささやかれているような聞こえ方がするので、Youtubeなどで大人気のコンテンツになっている。

本格的アンビエント録音時代の到来だ

さて、ここからが本題で、アンビソニックマイクというのがあって、これは4本のマイクを組み合わせて周囲の音を立体的に録音することができる。こちらだと、先ほどのバイノーラル的な音(耳元で囁くなど)は、編集時に4つのマイクの音の組み合わせで作り出せる。普通のマイクと同じ形状なので、録音は格段に楽になった。しかし、これも高価だし、アンビソニック対応の録音機でないと後処理が面倒になる。さらにケーブルが4本も必要で、これまた面倒。しかも、収録時にマイクの向きを変えられない(つまりマイクブームが使えない)ので、なかなか厄介である。

H3-VRはマイク with レコーダー

さて、今回購入したH3-VRは非常に優れたマイクだ。レコーダーが内蔵されているので、ケーブル無しで録音できる。
さらに、加速度センサーが内蔵されているので、マイクの向きを自動検出してくれる。だから、マイクを動かしながら収録することも可能で、これが録音の世界をぐっと広げてくれる(はず)。
さらに、収録時にはいわゆるRAWデータで録っておいて、あとでバイノーラルにしたり、普通のステレオにしたり、VR用の音声にしたりすることができる。
さらに、面白いのが、アンビソニックで録音したものをH3-VRで再生するときに、H3-VRを動かすと、再生音もその向きに変わっていく。実はこれが画期的で、立体音響編集では、音の向きを変えるのがパソコン上でマウスぐるぐると面倒なのだが、編集済みのアンビソニック・ファイルをH3-VRに入れて本体をぐるぐるすながら、それを再録音すれば、立体編集があっという間に終わる(はず)。

などなど、実験は続きます。

ラジオ納品終了=楽しかった

ふっくんのラジオ番組を編集し終えて、放送局へ搬入したぞ。
いやぁ、今回も面白かった。バブルガム・ブラザーズさんとの思い出、エピソード、80年代の芸能界からスタートして、現在の業界へ繋がる話、さすがトップアイドルの布川さんだ。

ラジオ局への搬入手順は結構面倒だ

いわゆる地上波というか、全国ネットできる放送局への番組素材の納品には、様々なルールがある。まぁ、テレビの方が面倒でラジオはそれほどでもないんだけど、使う音楽の著作権情報をに関係する書類作りが結構煩雑なんだ。

まず、『キューシート』というのがある。これは、放送するにあたって、番組内容がどのようになっているかを伝える書類だ。これを元に放送の送出機器のセットを行ったりする。
例えば、スポンサーの提供『この番組は〜の提供です』というのが、何時何分になんという言葉で入っているか、SS(サウンドステッカー)やJINGLEが何時何分に入るか(CMの入れ方に影響する)、BGMは何時何分に何を入れるか、曲の頭は何時何分化、曲紹介は?、曲のお尻は? 最終的なナレーションのお尻はどこか、などを表にして提出するんだ。
次に、『楽曲シート』というのを作る。これは音楽の著作権関係の書類で、BGMとそのままかける曲のタイトルと歌い手(著作権者)を表にしてまとめる。使われ方で著作権料の支払い区分が変わるのだ。

実は、テレビはこの著作権利用の報告が非常に適当(だと思う)。僕が番組をたくさん作っていた10年ほど前だと、半年に一回、番組内で何という曲を使ったかを書いて出していた。
でも、ラジオは真面目だなぁ。全ての放送で使用曲の一覧『楽曲シート』を作って提出する。うん、これはいいことだ。

搬入はネット経由でOK

ラジオは柔軟になったというか、番組の素材(音声ファイル)をメールなどで放送局へ搬入できる。これは非常に助かる。テレビ番組だと、結構な手間で、搬入作業だけど1日から2日かかる。でも、ラジオは数時間で終わり。ああ、幸せ。

ラジオCMはオンライン化されているぞ

ちなみに、ラジオCMは、今は全国共通の登録システムがあって、そのメンバーに加入し、専用のWEBサイトに納品する。それを放送に載せるための手順もオンライン化していて、かなりかっこいい。
そのシステムに入るにはいくつかのユーザーランクがあって、CMを作るだけの制作会社、放送局と直接やり取りする代理店、そして放送局の3つのレベルがある。さらに、制作会社だけど代理店機能がある場合(弊社の場合)は、代理店+制作会社という上から2番目のランクに属することになる。
売り上げに応じて年会費と従量制料金がかかってくる。まぁ、弊社はほとんど売り上げがないので、一番下の料金ランクで、年間1万円+CM1本数百円だ。

しまった、ラジオ番組実験用にH3-VRをポチってしまった!

いやぁ、しまった。VRマイクのZOOM H3-VRをポチってしまいました。3万4千円。お金ないのに
映画監督から電話が来て、昨年撮影した映画の録音とMA(音編集)を褒められて、ついつい舞い上がって、『よし、俺は音の最高峰を目指すぞ』と意気込んでしまいました。

その昔、3D映画は流行った時に、自社開発で3Dカメラを開発してたくさんの作品を作って以来、またまた人様があまりやらない分野に突撃してしまうのです。

立体音響は何年振りかなぁ?

立体音響は、初めてじゃありません。30年くらい前に高性能なMSステレオマイクに凝って、それをSTAXの高性能ヘッドホンを組みわせると、驚くほどの立体感があって、それでハマっていろいろ研究したことがありました。8年ほど前にもバイノーラルマイクを何本か買って比べてみたりして、お色気DVDを2作品ほどリリースしたこともありました(まだ売っているかも)。そもそも、エロいバイノーラル音声(実録)素材が、HDDを調べたら100時間分くらいあるじゃないですか。でも、お色気だから人気動画サイト(YouTubeなど)じゃ載せられないしなぁ。

H3-VRでいろいろ実験してみたい

さて、最近は、ほとんどの若者がスマホ&イヤホンでコンテンツを楽しむ時代なので、実は立体音響は受け入れられ易くなっていることも検証済みで、ASMRという耳元で囁くYouTube作品が何百万回も試聴されていて、専門のユーチューバーも大勢います。ただし、みんな美女。美女が耳元で囁くというのが売りですね。
ちょっと前に、僕も焚き火の音の立体音響を作ったことがあったけど、なかなか広まりませんでした。見せ方が悪いのかなぁ。

このH3-VRは、これ単体で立体感の編集ができるのが特徴で、しかも、録音した音声をこのH3-VRで再生しながら本体を動かすと、立体の音が移動してゆくということで、ホラー映画の音声にはもってこいな気がしてきました。
先週もホラー作品の音声を担当したのですが、それは普通のセリフと環境音の録音だけなので、まぁ、立体じゃないですね。
でも、次に声がかかる時には、立体音響ホラーを提案してみようと思います。

さて、Amazon様、明日、到着予定とのこと。
もう、ワクワクと後悔の入り混じった夜を楽しむとしましょう。

ふっくんのラジオ、編集終了『感動で泣いちゃったよ』

レギュラー番組の『ふっくん布川の光リアル道』(毎週水曜夜9時、エフエム福島)の来週分の編集が終わった。
今回はDJふっくんが『バブルガムブラザーズ』さんの話をしてくれたんだ。
いやぁ、編集していて笑ったし、泣いちゃった。

あれ、今週の放送、さっき終わっちゃったぞ。あはは、編集していて聞き逃した。
今週はアンルイスさんの話だったのになぁ。あはは。

カルロスゴーン容疑者が本当に日産をふっかつさせたのか?

カルロスゴーン容疑者が、10億円で保釈になる。
経営者仲間と話をしていると、日産を立て直したのだから、高額報酬は当たり前で特別背任は悪いにせよ、検察(日本)はやりすぎではないかという意見が多い。
しかし、僕は、報酬は極端に高いし、日産を担保に財テクをしているのは、悪質な特別背任であって、まともな経営者とは思えない。

そこで、そんな感情論を外して、客観的事実だけでカルロス容疑者について分析してみる。

日産の立て直しの引き金だが原動力じゃない

まず、日産を立て直したという点に、僕は大いに疑問がある。
その根拠は、

1:日産が必要としていたのは、キャッシュフローだった。

バブルの時代の日産の経営を覚えているだろうか?
本業の利益はほとんどなく、資産の多くを財テクに回し、まるで株屋のような経営だった。純利益の8割以上が資産運用で、車を作って売る気持ちがない状態だった。
そしてバブルが崩壊して、財務状況が悪化したわけだ。日産のダメなところは、この本業を疎かにして、バブルで資産が悪化したことだ。

2:日産は、旧経営陣を排除しなければならなかっただけ

日本でも有数な巨大企業で、大企業病にかかっているわけで、ダメな経営者でも内部では下ろすことが難しい。カルロス容疑者は、そういったしがらみなく、筆頭株主側として、旧経営陣を切った。それが大きいと考える。

3:カルロスゴーン容疑者が本当に優れているなら、本家のルノーが世界トップにもっと迫れるはず

ここが最も重要なポイントで、もし、カルロスゴーン容疑者が本当に優れた経営者であるなら、本家のルノーが日産よりも高収益になるはずだ。しかし、実際には日産の寄生虫のような経営になっている。

日産は、もともと技術力も開発力もあって、そこに資金が乗って再建しただけだ

上の分析を総合すると、ゴーン氏がやったことは、1:単に資金を持って来た、2:しがらみなく(失敗して来た)旧経営陣を切った、という2つの功績があるだけにしか見えない。
日産が復活したのは、元々あった技術力と開発力に資金が乗っただけだ。
もし、本当にカルロスゴーン容疑者が優れているなら、本家のルノーを世界一に押し上げることもできただろう。しかし、ルノーは潰れていないだけで、収益のほとんどは日産からの上納金。こんなものは経営でもなんでもない。むしろ、ルノー側は、経営能力なしで、資金運用の株屋組織だと言った方がいい。

ひどい特別背任罪である、むしろマネーロンダリングを疑いたい

さて、検察庁が指摘しているように、カルロスゴーン容疑者は、日産の社員の生活を担保に、自分の資産の保全をやり、それを隠して、さらに、法外な報酬を裏で約束させていた。
この裏で約束させている、というのが非常に怪しい。つまり、訴追せずに放置すれば、おそらく誰にも知られずに多額の現金が日本から消えて、どこかに行ってしまった筈だ。

もうちょっと裏読みすると、これまでも有価証券報告書に記載しない形の金融資産が動いている(自己資産の保全担保も資金の動きということ)。これを普通は『マネーロンダリング』と呼ぶ。

つまり、カルロスゴーン容疑者の闇は、もっと深いと考える。

音のVRでラジオ番組を作りたいが、、、

いつも新しい技術でコンテンツを作ってきた桜風さんです。
かつて3D映像が流行った時にも、弊社で自作の3Dカメラを作って、DVDパッケージをたくさん作りました。
さて、今回は立体音響やバイノーラル音響でラジオ番組を作りたいなぁ、と思い始めています。

ZOOMのマイクH3-VRが気になるゾォ

このマイクが画期的で、簡単にVR音響や5.1chやバイノーラルが収録できちゃう。いわゆるRAWで録音しておいて、後で必要な形式に変換したり、360度VR音響から必要な位置の音を取り出せたりします。

ふっくんのラジオ番組で立体音響放送をやってみたいのだ

さて、このマイクを使ってラジオ番組を作りたいと思い始めてしまったんです。スタジオを飛び出して、喫茶店などで出演者数名でまったりした会話を番組にしたいのですね。
バイノーラルモード(人の耳で聞いた感じ)にして、ふっくんに耳元で囁いてもらうコーナーとかね。

技術的に言うと1マイクで複数出演者に対応

技術的なことを書いておくと、このマイクの周りに出演者が集まって喋るだけ。喫茶店の丸テーブルの真ん中に置いて喋ればいいと言う感じです。
普通のラジオ収録では、出演者ごとにマイクを用意して、それぞれの声を録音してミックスします。このマイク(H3-VR)は周囲360度(上下左右)の音を全部録って、4つの音声ファイルにします。その4つのファイルをデジタル処理してVR用にしたり、ステレオにしたりバイノーラル(ヘッドホンで聴く立体音響)にしたりすることができます。

もしこのマイク一本で収録できちゃうと、面白いなぁ。
ただし、出演者のマイクワークというか、声の出し方がちゃんとしていないと、一人だけ聞きにくかったりしちゃうので、その辺りがどうなるのか、編集してみないとわからないですね。
さらに、周囲の雑音(喫茶店の周囲の人の会話など)とのバランスがどうなるかも問題ですね。もちろん、スタジオ内で録れば雑音は入らないので、それでもいいんですけどね。

ふっくんが目の前でしゃべっているぞ

さて、立体音響と普通のステレオとで何が違うでしょうか?
簡単に言えば臨場感が違います。ステレオでも臨場感がありますが、立体音響にすると、距離感までわかります。

と言いつつ、だから何、というわけですが、もっと簡単に言うと、ふっくんが目の前にいるんじゃないかなぁ、と言う錯覚に陥る感じに聞こえます。
と言うことで、好きなタレントさんが目の前でしゃべっている感じの放送って、面白いんじゃないかなぁ、と思うのですよ。

もろもろも締め切りの合間には、これ

いろいろやっている仕事の納品締め切りの合間です。
制作作業はあるのですが、ちょっと余裕があるので機材の確認と整備をしています。

充電池のチェック中

まずは50本以上ある充電単三電池の劣化のチェックを兼ねて充放電。ハイテク充電器でチェックと充電を行なっています。
数が多くて、放電時間も10時間くらいかかるので、一度始めると数日かかります。
そのほか、カメラ用のバッテリー(ソニー、パナソニック、DJI)の確認と充電。
最近はモバイルバッテリー(USB5V)を12Vに変換してミキサーなどを動かしているので、モバイルバッテリー3つもチェック。

音声ケーブルの掃除とチェック

音声ケーブルも沢山あって、掃除しないと汚くなっちゃう。地面を這わせることが多いから。
コネクターも結構劣化するので、端子を含めてチェック。ダメなものを交換作業ね。

ミキサー等のお掃除

ミキサーにはたくさんのツマミがあって、これもお掃除が必要。昔のアナログミキサーだとボリュームツマミに『ガリ』が生じたけど、今はデジタルなのでその心配がないのはいいぞ。