「時事ネタ」カテゴリーアーカイブ

薬物問題と作品、犯罪学的に考えるのココロだ

坂本龍一さんは大好きだし、電気グルーヴも好き。しかし、どうだろう、薬物犯罪者の作品は非公開にするべきか、作品自体はそのままでいいのか。ちょっと犯罪学(&犯罪心理学)的に考えてみた。

犯罪学的には、非公開にするべき

音楽の世界では、薬物で曲を作るというのが昔からよくあって、時代の変革期には素晴らしい作品が生まれることが少なからずあるようだ。そんな意味で、作品本位で考えると、まぁ、薬物は必要悪みたいな感じなのかなぁ、と思ったりする。
また、映画のように出演が多い創作物では、一人一人の素行を完璧にチェックして制作するわけにも行かないかもしれない。

そこで、犯罪学的に考察すことにする。ポイントはいくつかあって、まず、薬物を使った本人に対するものでは、反社会的な行動、つまり犯罪を構成する故意の行為なのだから、本人は罰するべきであり、その犯罪行為の内容に応じた刑罰を科すべきだ。

一方、作品に関してはどうか。犯罪学・刑事政策的に考えると、薬物の力で作ったであろう作品に関しては、非公開にするべきだと言える。
なぜか?
もし、薬物の力で何億円も儲かる作品ができたり、人気を集める作品ができるということになれば、「じゃあ、俺も」と後を追う人間が出てくることが、容易に想像できるし、事実、いい作品を生み出すために薬に手を出したというアーティストの証言は枚挙に厭わない。
つまり、社会安全の観点からすると、薬によっていい作品やいい演技ができるということになると、これほど危険な状態はないと言える。犯罪学的に言えば「一般予防効果(刑罰を科すことで社会を安全にする)」の必要性からも、作品自体を非公開にする必要がある。

スポーツにおけるドーピングのひどいやつだ

芸術活動における薬物依存は、スポーツで薬物を使って新記録を出すのと同じで、ドーピングだ。卑怯なやり口なのだ。
先ほど一般予防効果の話をしたが、作品を生むためなら薬物もいいじゃないか、ということでは、健全な社会は保てないのだ。
ドーピングした選手がスポーツ界から追放されるのと同じように、音楽や映像などのコンテンツ業界も、当然の事ながらドーピングをした人間は追放するべきだ。
にも関わらず、音楽業界は、なぜか薬に寛容である。坂本龍一氏に至ってまで、そんな発言なのは、非常に悲しい。

薬物使用中の作品に限り非公開に

さて、もう少し詳細に考えると、スポーツでもドーピングで出た記録は向こうになる。そして、ドーピングの内容によっては、選手が復帰するチャンスを用意している。
音楽や映像でも、同じように、薬物を使っていた期間の作品は非公開、使っていない時期は公開にしてみてはどうか。
使用した本人の復帰に関しては、法律学的には、刑期を終えて出所した(もしくは執行猶予期間、保護観察期間が終了した)時に復帰を認めてるかどうかを判断してはどうだろうか。

作品にも罪がある

坂本龍一氏は「作品には罪がない」と言い切っているが、いや、薬物の力で作られた作品は、さらなる薬物を容認するのと同じ効果があって、真似して、薬物で作品を作る人間を生みかねない。つまり、「作品にも罪がある」のだ。

311を経て我々は何をすべきか?

311の本日、テレビでは、震災時の映像や復興がどこまで進んだかを報道している。その映像やコメントで流れていることと、震災地へ行くと、ちょっと現実とはちょっと違う気がする。
まぁ、報道はどこまで行っても部外者なので、限界なんだろうと思う。

これから我々は何をするべきか?

さて、311の本日、改めて何をするべきなのかを考えてみたい。
まず、当たり前の現状を書くと、

  1. いまだに『戻れない地域』がある。それは危険だということと、心理的に帰れない(心配)、避難先に新しい生活ができてしまった、ということがある。
  2. いまだに『仮設住宅で暮らす人たちがいる』
  3. いまだにフクシマという名前だけで汚染されていると思っている人が大勢いる。
  4. いまだに第一福島原発は、不断の努力で安全化のための工事が行われている
  5. いまだに汚染水や汚染物質が山積みである。

並べてみるとわかるのは、『いまだに』という言葉だ。どういうことだろうか。まぁ、横並びにしたが、汚染物質や事故現場は、放射性物質という人間の力では如何しようも無いものだから、『いまだに』は仕方ないかもしれない。
しかし、1〜3は、単に人間の判断だけで『いまだに』なのだ。

『いまだに』は、最優先にやらなければならない事項

並べて書くと、問題点が『いまだに』だと見えた。そのうち、単なる人の思い込みの部分は、我々が自らなんとかできることではないのか。
特に、2と3は、すぐにでもなんとかできるはずだ。戦闘機一機を買うのをやめればいいだけだ。オリンピックの施設を1つ、既存のもので行い、新しいものを建てなければいいだけだ。

なぜ、必要なことを最優先にできないのか

東京でオリンピック開催と聞いて、僕はがっかりした。そんなお金と人員があるなら、福島の復興、東北の復興は1年でできるのではないのか。出場選手一人当たり1億円も使って、一体誰が幸せなんだろうか。スポーツ関係者は、人間には夢が必要だ、というが、夢以前の人たちのことは考えないのか?
目の前で困っている人がいるのに、かけっこをするのか。
まぁ、オリンピックを悪者にしても仕方がない。

提言:被災すればこれまで以上にいい暮らしができる社会はどう?

震災で暴動が起きなかったと世界で賞賛されたが、もう一歩先に行こうじゃないか。日本中(世界中)どこで災害が起きても、被災した人がそれまでよりももっといい暮らしができるくらい支援しようじゃないか。
被災したら一生楽できる社会だったら、どうだろう?
被災する人は、経済的損失だけでなく、いろいろなものを失ってしまう。取り戻せない損失ばかりだ。取り戻せないものは他人にはどうしようもないのだから、せめて、経済的な部分はみんなで支えて、取り戻せない損失の代わりを用意してあげるのはどうだろう。
被災者と話をすると、そんな気になるのだ。

311原発事故についてまとめておく

震災が起きて、すぐに原発が爆発した。
当時、理系脳みその僕は、枝野何某が『原子炉の健全性は保たれています』の嘘の連発をする中、東電の発表する数値データを読み解いていた。その数値は、爆発直後から格納容器が割れて冷却水がザーザー流れ出ていることを示していた。それでも枝野は嘘をつき通していた。それ以来、政府の言うことは信じてはいけない、と肝に命じた。

2011年7月:近畿大学の実験用原子炉で運転実習に参加。原子炉を運転して、出力100%に至るまでの操作を行った。この運転を行なっている時に、仕事のパートナーであり親友が、震災の不況による事業悪化で自殺していた。

当時の核汚染について

2011年9月。牛が飼われている伊達市の牧場(飯舘村に隣接)、空間線量が4.9μSv/h。平時の2000倍以上。

とにかく、核汚染が怖かった。学生時代にチェルノブイリ事故が起きて、大学の化学の先生が藤田教授。その後チェルノブイリ事故の第一人者になった学者で、事故直後から核汚染の恐ろしさを授業で聞いていた。
僕は、2011年の6月には放射線取扱主任者の国家資格を取得し、福島県の汚染状況の自主調査を行なっていた。政府の発表など信じられないからだ。
写真は震災直後の9月。飯舘村は全村民が強制退去させられていたが、隣接する伊達市(飯舘村の北部)は避難指示は出ていない。その伊達市と飯舘村の境界線にある牧場では、牛が飼われており、写真のように世話されているのだ。しかし、その場所の空間線量率は4.9μSv/hもあって、平時の法律適応状態であれば、未成年者や女性は立ち入り禁止の制限区域に相当する。
一年後、この牧場は完全に閉鎖されて、表土を剥がす除染が行われていた。

そして現在は、ほとんどの汚染レベルが下がっている

ここで汚染と事故現場を分ける必要があると提言したい。
2012年には、飯舘村などで大規模な除染活動が行われて、2011年に7μSv/hくらいあった飯舘村の田園が、2012年8月には1μSv/hくらいに下がっていた。これには僕も驚いた。チェルノブイリの教訓では、いくら除染しても下がらないと聞かされていたからだ。
同じように、東京の汚染も下がった。2011年には0.3μSv/h(平時は0.03μSv/h程度)もあったが、よく年には0.08μSv/h程度に下がっていた。おそらく台風などで洗い流されたのだろう。

一方で、事故現場の処理には莫大なお金と労力がつぎ込まれ続けている。最近は原発事故現場の見学ができるようにもなっており、それだけ周辺部の線量は下がっているわけだ。
ただ、大熊町(第一原発のある場所)は帰宅困難地域(つまり立ち入り禁止)では数μSv/h程度あって、除染が進んでいないことがわかる。

さて、こうしたことを勘案すると、事故現場周辺以外は、かなりの除染が進んで、安全になってきている。ネットではいまだに放射能が怖い、と言う潔癖症に近い書き込みが溢れている。例えば『東京の水源のセシウム汚染が0.02bq/kgもあった』と大騒ぎするが、0.02bq/kgというのは、想定限界と言うべきで、科学的にはゼロと読むべき数値だ。これを飲んで何らかの影響が出るとしたら、その20万倍〜40万倍の濃度の放射性カリウム(自然界に存在し、天然の塩やあらゆる肉に含まれる)で生物は全滅しているはずだ。つまり、僕としては、おおよそ人の住む場所は安全になったと思う。それには、様々な日本人の努力があったからだと確信している。

原発復旧費用の闇

さらに事故現場での復旧活動も功を奏してきていると思う。
ただ、ここは政府発表が糞なので、どうしようもない。
復旧費用が数兆円などと言っては電気料金や税金(復興税)で国民からお金を巻き上げているが、1976年当時の通産省の試算で1個の原子炉が爆発した場合の被害想定計算をしており、その当時で国家予算全部をつぎ込んでも間に合わない、とされている。つまり、現在の金額なら100兆円でも足りないはずだ。情報は小出しにされていて、先日シンクタンクが80兆円くらいだろうと試算した。やっと現実的な費用に近づいたと言うことだろうが、最終的には100〜200兆円はかかるはずだ。
そのお金はどこに使われるのか。ゼネコンと電力会社に支払われて、よくわからない世界で中抜きされ、電力会社の一般職員の給与は減額され、作業員はピンハネされ、どちらも貧乏なまま。しかし、巨額のお金がここに投入されて闇に消えている、と言う気がする。

福島の食材問題は、心理的な問題だ

さて、福島の食材を食べて支援という言葉に2つの反応があるのが事実だ。1つは、本当に福島の食材を買って食べてくれる冷静な人たち。その一方でアレルギーのように福島の食材を食べない人たち。

まず、放射線取扱主任者の知識からいえば、福島県でも会津地方は、そもそも汚染されていないので安全。郡山や福島などの中通り地区は、確かに汚染されたのだが、全品検査を通過しているので、それを信じるならば安全。浜通りも同様だがこの地域は汚染の程度が地域によってかなり違う。いまだに人が入れない場所もあるので、これも検査の状況で判断するべきだ。
そういう現実とは別に、完全に心理的に受け付けないという人がいるのも事実だ。それはそれで責められない。世界中にも同じように「思い込み」による敬遠があるのも事実だろう。国単位でいまだに福島産は輸入禁止にしている国も多い。
この辺りは、政府ではない、信頼できる民間団体などが情報を発信することで誤解を解く努力が必要だろう。この信頼できる民間団体を作るにあたって障壁になっているものがある。それは何か。先ほどの『心理的に受け付けない』人たちの声だろうと思う。『0.02bq/kgも入っている!』と叫ぶ人たちだ。おいおい、君たちはチェルノブイリ事故の直後1000bq/kg近い乳製品やブルーベリーを食べていたんだぜ。空中核実験が行われていた時代には、もっとひどい汚染があったんだぜ。

冷静な判断能力を持ちたい

イエスかノーか、二者択一でしか考えられないことが恐怖を無のだろうと思う。100bq/kgが現在の食品汚染の基準。これは世界各国の基準に比べたらかなり厳しい値だ。
その一方で、年間被曝量の限度値が20mSvとしている日本政府は糞だ。

カルロスゴーン容疑者が本当に日産をふっかつさせたのか?

カルロスゴーン容疑者が、10億円で保釈になる。
経営者仲間と話をしていると、日産を立て直したのだから、高額報酬は当たり前で特別背任は悪いにせよ、検察(日本)はやりすぎではないかという意見が多い。
しかし、僕は、報酬は極端に高いし、日産を担保に財テクをしているのは、悪質な特別背任であって、まともな経営者とは思えない。

そこで、そんな感情論を外して、客観的事実だけでカルロス容疑者について分析してみる。

日産の立て直しの引き金だが原動力じゃない

まず、日産を立て直したという点に、僕は大いに疑問がある。
その根拠は、

1:日産が必要としていたのは、キャッシュフローだった。

バブルの時代の日産の経営を覚えているだろうか?
本業の利益はほとんどなく、資産の多くを財テクに回し、まるで株屋のような経営だった。純利益の8割以上が資産運用で、車を作って売る気持ちがない状態だった。
そしてバブルが崩壊して、財務状況が悪化したわけだ。日産のダメなところは、この本業を疎かにして、バブルで資産が悪化したことだ。

2:日産は、旧経営陣を排除しなければならなかっただけ

日本でも有数な巨大企業で、大企業病にかかっているわけで、ダメな経営者でも内部では下ろすことが難しい。カルロス容疑者は、そういったしがらみなく、筆頭株主側として、旧経営陣を切った。それが大きいと考える。

3:カルロスゴーン容疑者が本当に優れているなら、本家のルノーが世界トップにもっと迫れるはず

ここが最も重要なポイントで、もし、カルロスゴーン容疑者が本当に優れた経営者であるなら、本家のルノーが日産よりも高収益になるはずだ。しかし、実際には日産の寄生虫のような経営になっている。

日産は、もともと技術力も開発力もあって、そこに資金が乗って再建しただけだ

上の分析を総合すると、ゴーン氏がやったことは、1:単に資金を持って来た、2:しがらみなく(失敗して来た)旧経営陣を切った、という2つの功績があるだけにしか見えない。
日産が復活したのは、元々あった技術力と開発力に資金が乗っただけだ。
もし、本当にカルロスゴーン容疑者が優れているなら、本家のルノーを世界一に押し上げることもできただろう。しかし、ルノーは潰れていないだけで、収益のほとんどは日産からの上納金。こんなものは経営でもなんでもない。むしろ、ルノー側は、経営能力なしで、資金運用の株屋組織だと言った方がいい。

ひどい特別背任罪である、むしろマネーロンダリングを疑いたい

さて、検察庁が指摘しているように、カルロスゴーン容疑者は、日産の社員の生活を担保に、自分の資産の保全をやり、それを隠して、さらに、法外な報酬を裏で約束させていた。
この裏で約束させている、というのが非常に怪しい。つまり、訴追せずに放置すれば、おそらく誰にも知られずに多額の現金が日本から消えて、どこかに行ってしまった筈だ。

もうちょっと裏読みすると、これまでも有価証券報告書に記載しない形の金融資産が動いている(自己資産の保全担保も資金の動きということ)。これを普通は『マネーロンダリング』と呼ぶ。

つまり、カルロスゴーン容疑者の闇は、もっと深いと考える。