なんだか、日本が右傾化している。
日本人は、戦争が好きなんだろうね。
日清戦争、アジアへの侵略といえば言い過ぎなのかもしれないけど、少なくとも、日本本土の防衛じゃない。
日露戦争も同じ。
日本国内を見ても、大義名分があれば、どんどん戦争をしてきた。
戊辰戦争は、旧体制を新体制へ切り替えるクーデーターだったわけだけど、幕府軍への討伐は悲惨。
同じ日本人に大してでも、冷酷なんだな。
(実はイギリスが背景にいて、そうさせたのかもしれないけど。だって、江戸城を攻めようというときイギリスの反対で無血開城させたんだ)
第二次世界大戦でも、不平等な条約を突きつけられたら、勝てない相手に一気に宣戦布告。
つまり、状況分析能力も交渉能力も皆無なのが日本人だ。
「侍は黙って耐えて、ここぞという時に立つ」
つまり、ドラゴンボールと一緒、キレるが日本人。
同じ仕事をしていても、正社員と派遣では天と地ほどの待遇差があっても平気、つまり、日本人は大義名分があれば恐ろしく冷酷なんじゃないかと思うんだ。
(もちろん、時間の自由を選んでいる人もいるけどね)
そんな日本人だから、憲法で戦争放棄を規定しないとダメ、そういうことなんだと思うべきだ。
【本業1】
今年も君津住宅さまのCMの制作シーズン。
ロッテの里崎選手と成瀬選手がご出演です。
今回はオペラ調で、2選手には歌手になっていただきます。
歌は、同期の歌手にご相談中! 面白いCMになりそうです。
クライアントに提案し、通れば撮影開始となります。
【お三味線】
ちょっと高い三味線の糸(弦)を購入。1・2・3とも全部張り替え。
1が15番、2と3は13番です。
ちなみに、3の糸(一番細い)は1本150円くらい。
2の糸で200円くらい。
3の糸で340円くらいです。
全部張り替えると700円ですかね。
これで最上級だそうです。
撥を新調しました。
象牙っぽいフィーリングのプラスチック製です。
本條秀太郎大先生の監修した撥だそうです。
「アクアトーン撥」
いやぁ、今までの木の撥とはぜんぜん違いますね。
なんだか、ロックしている感じ! パワーが出ますね。
今日は、朝6時に出発して、結城市まで移動。
太陽光の導入のための計測に行ったのよん。
その後、90kmほど離れた那須塩原まで行って、馴染みの温泉宿で日帰り入浴。
お湯が真っ黒な墨風呂と、硫黄泉に入ったのだ。
実は、いつもの週末病で喉がヒリヒリ。
温泉を飲んだりして、今はなんとなく快方へ。
書いておかないといけない言葉のスケッチ、まだ頭の中にあるんだ。
さて、帰りの道のり、あと99km、のんびり帰ろう。
36.31826139.618469
朝からのんびり、テレビドラマをHulu。
テレビCMのコンテを描かないと!
お三味線のお稽古も!
35.52814140.137786
お昼から本條秀太郎先生のコンサート、様々な民謡など何十曲も。勉強になりました。
3時間ほど時間調整して、大学同期と合流、40分ほど酒を飲む、濃い酒2杯。
そのまま、早見優さんのライブへ。親衛隊がいっぱいという熱いライブを関係者席で堪能。
そこでジントニック2杯。
同業者さんと仲良くなり、ノリノリよん。
ライブ後に早見さんにご挨拶、バックステージへ。
久しぶりに談笑、実は20年弱のお付き合いなのに、ツーショットを撮ったことがなかったので、パシャ。
その後、近所のバーへ。
奢ってもらえればどうでもいいというアラフォー女子3人と合流。
いるんだね、そういう女子。
適当に奢って、チークなど。テキーラ3杯。
別れ際、最後に一杯奢って欲しいというので、無視して帰る。
捕まった同期が払ったようだ。
ところが、この同期も気が利いている。ちょっと足りない金額を出して、帰ったとのこと。
その時、女子の本音顔が出たらしい。ははは!
心が醜い女は、幸せになれないんだよ。
みんな大人だからさ、僕らにぶら下がっている女子を見て、気の毒だね、という視線を僕らに投げてくれる。飲み始めた当初から、店中のお客も店員も、みんな君達がダメ女だって分かっているんだ。
うん、ぼくらも分かっていた。
だって僕らの席に来る前、他の男に奢ってもらっていたじゃん。
でも、今夜はどうでもいいのだ。
いい言葉のスケッチができたのだ。
「酒を飲む酒」の第2弾、いいネタです。
35.696779139.808108
久しぶりに、早見優さんのコンサートに行くのだ。
昔からの知り合いで、一緒に仕事をしたこともね。
家族を連れて誕生会に行ったりね。
さて、六本木でやるらしいので、今、赤坂見附なので地下鉄で移動するよん!
35.676365139.736064
オリジナルのストーリーを書くって、素敵でしょ。今は、本当にいい時代になりましたね。個人が書いた作品が自分で発行できるんですもの。
今、赤坂見附のエクシルシオールで執筆中。
ぼくは喫茶店やバーなどで、お客さんの動きや会話を言葉のスケッチにして、そのままストーリーに入れることがあります。
小説の書き方「ストーリーの書き方・入門」
そんでもって、よく行くバーで書いたのが、これ!
「酒を飲む酒」
よろしくっすね。
今朝、四谷へ向かう千葉発の総武線(普通)に乗ると、かなり酷いエロ本がバラバラになって床に広がっていた。西千葉で小学生とお母さん達の集団が乗ってきた。
子供たち(男子だけ)は、
「キモ!」
と叫んでいる! お母さん達は子供に説明を求められていて困り顔。そのうち、子供たちは、見てはいけないものと理解したらしく、凝視している仲間に、
「いつまで見ているんだよ!」
と自主規制、偉い!
稲毛駅に着いて、子供達は全員降りる。
列車が走り出すと、ちょっと汚い感じの労働者っぽいおじさんがやって来て、エロ本を凝視。好きなおっさんだなぁと思っていたら、紙袋からゴム手袋を取り出し、手にはめると床に散らばっているエロ本を片付け始める。持っていたレジ袋にエロ本を詰め込み始める。椅子の下の奥まった所にあるものも全部片付けてくれた。
綺麗になった車内、安堵感が広がった。
おっさん、偉いよ、すごいね!
バブルっぽく、昨日はホテルのスイートルームでパーティーでしたよ。
三味線持って行きましたよ。
そうしたら、撥が無くなちゃった!
そのまま帰宅して、取り敢えず撥を発注しておきましたよ。
そうしたら、昨日の幹事さんからメッセージ。
参加者のカバンに入っていたそうじゃ。
うん、良かった。
ありがと〜!
撮影が早く終り、事務所に着いたのが1時間ほど前。
業務用のテープドライブから過去の作品を復元作業中。
保存に失敗していて、テープを端から読み直しながらの復元。
と本日の桜風さんは、理科系モードです。
物書き歴30年、ストーリー・本の書き方・キャンピングカーのことを書いてます。