久々にDM30でドラマ台本のココロだ

最近は、小さなバッグひとつで撮影現場に行くことがほとんどで、その中にはラジオ収録ができるだけの機材が入っているんだ。
メインは、放送用インタビューマイクSM63(短い方)と小型レコーダーDR-10X(マイクに直接刺すレコーダー)。このセットがあれば、どこでも放送品質のインタビューができる。
さらに、現場の音を録るためH3-VR(立体音響マイク)でその場の臨場感を収録できるようになっている。そしてもう1つがiRig Pro I/OでiPhoneなどのオーディオインターフェースと、2mmφの極細ケーブルを使ったXLRケーブル。これはiPhoneやiPadで音源編集するときの音声の入出力ユニットで、ゼンハイザーのマイク416などをiPhoneに繋げたりして、映画の録音部レベルの収録に使うユニットだ。そして映画の現場の時にはその416と風防、マイクグリップをカバンに入れている。
そのカバンはA5サイズ、かなり小さいが、上記の機材が全部入ってしまう。通常はそのカバンの背にiPad Pro 12.9″(A4サイズ)を入れているんだけど、当然、半分しか入らない。

GWは台本執筆、で、DM30の登場!

もうすぐGWだ。そこで荷物をもっとコンパクトにして執筆旅行などしようかと思う。そこで原稿書きをしたくなって、DM30を使うことにしたぞ。

折りたたんだ状態のDM30は、ちょっと厚みがありすぎるけど、まぁ、カバンに収まった。DM200でも入りそうだけど、横幅は少ないDM30の方が、カバンに収納の余力ができるので、こちらがいいかな。

ラジオドラマ台本をDM30で書く

さて、DM30の欠点はアウトライン編集が非常に遅いこと。ATOKが非力であることだ。つまり、書籍サイズの文章には向かない。ブログ程度の文章であれば必要十分だ。シブがき隊のふっくんとのラジオで、ラジオドラマをやろうと思っているので、その台本をDM30で書いてみることにするぜ。

DM30は、文字コードが非力だったぜ

さて、もともと短編小説としてKindleで売っている人気作品がああて、『たった一人で地球を愛する男の話』というんだけど、これをドラマ台本に書き換えようと思った。そこでDM30へ入れると、あらら、そうか、世界標準になっているUnicodeが使えないのね、日本ガラパゴスのShift-JISじゃないと文字化けしちゃう。
そこで、昔ながらのテキストエディターをMac上で立ち上げて、Shift-JISで保存し直し。DM200ならそのまま編集できるんだけど、DM30はDOSマシンレベルなので、まぁ、仕方ないね。

ラジオ台本レベルにはDM30はちょうどいい

ラジオ台本というのは、結構、短い台本だ。ちなみに普通の長編小説だと、例えば夢枕獏さんの『サイコダイバーシリーズ』なら1冊9時間の朗読になる。短編で400字20枚なら20分程度。つまり、ラジオドラマって、15分〜20分程度なので、短編小説サイズということになるよね。
その程度のサイズであればDM30で十分に執筆・編集可能だ。長編小説だとDM200じゃないとちょっとパワーが足りないんだ。

余談だけど、台本の枚数と作品時間は、映像の場合200字詰原稿用紙に台本形式で書くと1枚30秒、普通の原稿の書き方にすると1枚40秒という計算。映像は動作や景色が入るので文字数に比べて作品尺が長くなる。ラジオドラマも効果音が入るのでちょっと伸びる傾向があるんだけど、例えば『〜と言いながら悲しそうにうつむいた』というのは、朗読ならそのまま読むけど、ドラマだと、セリフで悲しそうにしゃべるので、ト書きは「と俯いた」と短くなるんだ。セリフの中で心情を表現できるので、朗読劇よりは短くできるし、映像よりもかなり短く表現することができる。
つまり、ラジオドラマは、朗読劇や映画よりも、同じストーリーをコンパクトにすることができるんだ。

ということでDM30にご活躍いただこう。


50歳超えたら10代に戻って音楽三昧

ラジオ番組の編集にも使うんだけど、自宅にスタジオ仕様のモニタースピーカーを設置。と言っても、こたつ机の上に高さ23cm、幅17cm、奥14cmのパワードスピーカー(アンプ内蔵)を置いただけ。
YAMAHAのMSP3というスピーカーで、パソコンのヘッドホン端子からXLR端子に変換すれば音が出る。まぁ、パソコンのヘッドホン端子はそれほど高音質じゃないけど、必要十分。

音質セッティングが重要

スピーカーの質も重要なんだけど、それよりもセッティングが大切よ。Macbook Pro 15″のヘッドホン出力は、この部屋と机の上だと、ちょっと低音が弱くて高音が出すぎている感じ。MSP3にはパラメトリックイコライザーが付いているので、低音をちょっと上げて高音を下げる。これでニュートラルな音になった気がする。
本当は測定器で全音域がフラットになるようにセッティングするべきなんだけど、まぁ、こんな感じだろう。

今まで聞いていた音楽をモニタースピーカーで聞け

僕らが10代の時に聞いていた音楽を、こうしてプロのスタジオ仕様の環境で聞いてみると、色々な発見があるんだ。
まず、当時の記憶や思い出が蘇ってくるんだけど、それはそれとして、当時のカセットコンポでは聞こえなかった音が聞こえてくる。色々な発見があって面白い。
さらに、音の仕事をしているので、レコーディングの技術やレベルも見えてくる。それは大工さんが昔のお城を見て当時の職人のことを思い浮かべるみたいな感じかな。
若い時に音楽をやっていた人は、モニタースピーカーで、演奏家のテクニックがよりリアルに感じられるんじゃないかな。

ポイントは気持ちいい音で聴くんじゃなくて、録音された時にミュージシャンや技術者が聞いていたのと同じ音で聴くということ。プロ用のモニタースピーカーを使うと、楽器や歌声が別々に聞き分けやすくなる。10代の時に聞こえなかったものが、聞こえる感動というのをぜひ皆さんにも味わってほしいなぁ。

原発の現状と核汚染の考え方を番組で解説


福島エフエムで、福島第一原発の復旧状況のレポートと汚染に関する考え方などを詳しく解説します。

福島エフエム・水曜日夜21時〜(54分)。
メインMCはシブがき隊のふっくんこと布川敏和、レポートは会津若松出身のシンガー越尾さくら、技術解説は私(金澤藤馬:第三種放射線取扱主任者)です。

今週の17日(水)と翌週24日(水)の2週にわたって放送します。
スマホアプリの『WIZ Radio』で全国どこからでも無料で聞くことができます。スマホやPCアプリの『ラジコ』の場合には有料で聞くことができます。

しまった、また、台本を大きく書き換えたくなってきた。

越尾 さくらちゃんが福島第一原発の視察に行ってきて、そのレポートを聞いたら、また、台本を書き換えたくなってしまった。

現実を等身大で、しかも煽らず映像化したい

現実の素晴らしさ、怖さ、人間の理解と不理解、それでも人間の強さがあり、さらに弱さがあり、それを劇でやるのも良いが、劇では出てこない臨場感などはドキュメントの方がいいし、でも、ドキュメントは見る人が限られてくるということもあるし、でも、僕の得意なのはどちらかというと、ぶっつけ本番のドキュメントだし、でも、この即興的なドキュメントをこなせる役者がいるのかというと、これも迷うし。
でも、今の福島の現状を効果的に伝えるには、やはり、ぶっつけ本番で役者をその中に飛び込ませた方がいいし。

役者が命である

本当はマイケル・ムーアみたいなやり方が面白くなるのはわかっているけど、あのくらい毒気がありつつ悲痛にならない雰囲気の役者が欲しいんだけど、どうだろうか。
ドキュメンタリーでありながら、そこには妖精のような無垢でありながら意地悪な美少女もしくは美女が出てきてほしいし。

いずれにせよ、取り敢えず書いてみるか。

IQOS 3 vs IQOS 3 multi どちらを買うべきか?

IQOSのタバコのポイント懸賞で、iQOS 3 が当たって、昨日届いたんだ。
そこでIQOS 3 multiと使い比べてみたんだ。

味は一緒

当たり前だけど、どちらで吸っても同じだった。時間も風味も一緒。
ちょっとは差が出るかなぁと思ったんだけど、全く一緒だ。

使い勝手はかなり違う

ここからは、3とmultiと表記しながら比べてみるね。
ご存知の通り、3は充電ケースと本体のセパレート式で、multiは一体型。

3は、吸う都度ケースに戻して充電して本体を充電する。充電ケースは20回分のバッテリーを内蔵している。本体は吸い終わったら充電ケースに入れて3分ほどで満充電となる。つまり、3分待たないと次が吸えない。

multiは、本体だけで連続10回吸えて、待つ事なく連続して吸う事ができる。

さて、両方を吸い比べるて最初に思うことは、3の本体が軽くて持った感じがシンプルで手軽。multiもそう重くはないけど、しっかり持たないとダメという印象だ。まぁ、Gloよりは軽いけどね。
3は軽いといっても、くわえタバコは出来ない。タバコのフィルター部分が柔なのでくわえタバコをしているとフィルターが千切れて本体が落ちてしまった。もうちょっと硬い吸い口にしてくれるとくわえタバコで作業ができるのになぁ。でも、ほんの少しの時間であれば、くわえタバコで両手で作業もできる。これはけっこう便利だ。

multiはヘビースモーカー向き

さて、連続吸いに関しての考察は、どの種類のタバコを吸うかでも違ってくると思うんだけど、僕はメンソールを思いっきり肺の奥の奥まで吸い込むので、強いニコチン酔いになる。この吸い方でmultiを使うと、まぁ、クラクラしちゃう。

一方のmultiだと3分間のインターバルがあるので、何となく健康的な吸い方だと思う。なので、通常は3で吸う方がタバコをゆっくり楽しめる気がするぞ。
ただ、街中の喫煙所などで吸うならmultiの方がいいなぁ。仲間と無駄話をしながら喫煙する時には、吸えない時間は寂しいもので、そういう意味ではmultiだとちょうどいい。

まとめると、タバコを吸いながら作業ができる人は3がおススメ。喫煙所でしか吸わない人はmultiがおススメって感じですな。

チェキプリンターとOSMO充電ケースを買ったのココロだ

アイドルDVDの撮影で、急遽買わなくてはいけなくなったチェキプリンター。そう、チェキフィルムにスマホなどの画像を印刷する機械だ。
これがけっこう便利で、色々と使っているんだ。
スマホアプリでいろいろ画像調整や文字を入れる事が出来て、記録用やプレゼント用にいいぞ。

OSMO pochet 充電ケースがかっこいい

OSMO POCKET用の純正ケースが届いた。内部に充電用バッテリーが入っていて、スマホアダプターとNDフィルター、SDカードが収納できるんだ。
正直にいってでかくて重たい。これを使わなくちゃいけないわけじゃなくて、むしろ、レンズカバーだけでポケットにしまっておいた方が使い勝手がいい。
ただ、このケース、実にカッコいいのだ。

非常に頑丈に作られているのが特徴で、蓋がクルリと回転式で自動的に開くし、カメラを収納して蓋を閉じると充電が始まる。
お値段は16800円、高け〜〜〜〜。
結局、実用性は低くて、自己満足だけの製品な気がするなぁ。

痒くて全く眠れない

皮膚炎がひどくて、眠っていられない。
治りかけているのに掻き壊して、振り出しに戻っちゃう。
そして皮膚炎の範囲がどんどん広がっている。
今は、首から胸元へ両肩へ、背中へ広がっている。

子供の頃は、肉体と精神を分離することができて、痒がってのたうち回っている自分をもう一人の自分が眺めていた。慣れてくると、眺めている自分の方が主体となって、苦しんでいる自分が他人のように感じるようになるんだ。

もう一度、そういう能力を取りも出したいものだ。

湿疹が酷いがラジオ番組編集は終わった

非常に湿疹が酷い状態で、あまりに搔きむしりすぎて首の皮が全部剥けてその下の肌がむき出し状態だ。正確に言うと、カサブタのようになった肌を全部剥がしてしまったのだ。
というのも、このカサブタが、パリパリと割れて、うろこ状になって、そこに服などが当たるとチクチクと刺激されて痒くなる。さらに、それが剥がれ落ちると、卵の殻を砕いてそれをまぶしたような感じで、チクチクと肌に刺さる。さらに、ひび割れた肌から体液が滲み出て結晶のようになる。それがまるで肌からちいさなツノが生えたようで、チクチクと刺激する。それも剥がれ落ちると、服の中に入って、先ほどの鱗のようなカサブタと一緒に、身体中をチクチク刺激する。

それゆえに、うろこ状のカサブタも体液が固まったツノのような塊も、全部剥がしたくなる。そして一日中剥がしてはカサブタになり、はがしてはカサブタになりをを繰り返している。今は全部剥がしてしまった状態なので、ヒリヒリと痛みと痒みが交錯している。

そんな状態で集中できないのだが、やっとラジオ番組の編集は終えることができた。

つらい。

iRig pro i/oを購入

物欲に負けて、iRig Pro I/Oを買ってしまった。
パソコンやiPhone、iPadとプロ用のマイクをつなぐ聞きだ。
まぁ、手持ちの他の機器でもできる事なんだけど、いつもカバンに入れておいて、出先でラジオ番組を作るために買ってしまった感じ。でも、本当の理由はオーディオブックの収録をやるため。朗読したものをそのまま編集アプリに入れて、どんどん仕上げて行くんだ。

ファンタム電源がiPhoneなどで使えるぞ

1番の魅力はiPhoneでコンデンサーマイクを使えること。コンデンサーマイクには48Vのファンタム電源というのが必要なんだけど、それを供給するには、けっこう大きな機器をつながなくちゃいけなかった。しかもiPhoneはLightningケーブルなので、その変換も必要だ。それが、iRig Pro I/Oを使うと一気にかいけつされる。この機器は乾電池を搭載していて、ファンタム電源を電池で供給することができる。他にもShureで似た製品があるけど、パソコンのUSB端子接続ならファンタムが使えても、iPhoneなどでは使えないんだ。

ノイズレスで扱いやすい

さすが、最近のDSP機器はノイズが皆無だ。マイクプリアンプが優秀なので、ノイズレスで録音することができる。プロスタジオレベルの音質と言える。
これならいいオーディオブックが作れそうだ。