ネット配信用マイクの比較中

ネット配信やネット会議が増えて、普通の人がちゃんとした声を録りたいという場面が急増している。
YouTubeでも、ちゃんとした音が増えているぞ。

ということで、マイクのテストをいろいろやっているんだ。
プロ用マイクがいいのは当たり前なんだけど、そんなに高価なマイクじゃなくても、結構いい声が録れるのも事実。
その場合、マイクの使い方が非常に重要になるんだ。

中継用マイクの選び方はこれだ

さて、使い方はともかくとして、ひとまず、マイクの性能をいろいろ比べているぞ。
ただし、マイクというのは、非常に難しい道具で、マイクそれぞれにセッティングがあるというか、同じ条件で比較することができない。
つまり、マイクそれぞれに最適な距離や向きがあって、それを外すとプロ用マイクでも音が悪くなる。
YouTubeなどでマイク比較をやっているものが多いけど、そもそもマイクの使い方が間違っているのがほとんど。同じ距離で違うマイクを使うということ自体がナンセンスで、それぞれのマイクに最適な距離にしないと、そのマイクの良し悪しがわからない。

部屋のよって音質が大きく影響されるんだ

さらに、部屋によって最適なマイクが異なる。これが非常に重要。つまり、YouTubeなどで、この声いいなぁ、と思って同じマイクを手に入れても、同じ音質にはできないということだ。

非常にわかりやすく言えば、スタジオマイクってのは、スタジオで使えば高音質だけど、普通の部屋で使うと残響や環境音も大きく拾っちゃって、音質が悪くなるんだ。
だから、普通の部屋で使うマイクというを選ばないとダメ。

もうちょっと具体的に言えば、残響が大きな部屋だと、スーパーカーディオイドという種類のマイクが有利だ。スーパーカーディオイドというのは、狭単一指向性と言って、ショットガンマイクなどの集音方式だ。だからと言って、ショットガンマイクを買えばいいという単純な話じゃない。

一般的には、カーディオイドという単一指向性マイクが部屋で使うのに良いとされている。これは、ナレーションマイクやハンドマイクに使われている集音方式だ。スーパーカーディオイドよりもマイクの集音画角が広い。その分だけ、しゃべり手が動いても音質変化が少ないので、喋りやすいのだ。ところが、集音画角が広いために、残響や環境音をスーカーカーディオイドよりも強く影響されて音質が低下しやすい。
お気づきかもしれないけど、スーパーカーディオイドは画角が狭いので、ちょっと頭を動かすと音量が大きく変化してしまう。つまり、頭を動かしながらしゃべる必要があるときには使いにくいマイクだとも言える。

まとめると、スーパーカーディオイドが、普通の室内で使うには最も音質が良くなるのだが、その一方で使う場合には顔を動かせない。

動きながら中継するにはヘッドセットかピンマイク

上記は一般論なんだけど、実際に使いやすいのは、すーパーカーディオイドどかカーディオイドかというじゃなくて、テレビなどで多用されているヘッドセットマイクかピンマイクだ。
これは、口元にマイクが近く、距離が一定しているから。

などなど、実際の音質を聞き比べながら、最適なマイク選びのオンラインセミナーを玄光社「ビデオサロン」で行う予定。おそらく、普通の人が手に入れられるマイク種の全てを聴き比べてもらえると思う。さらに、オンラインで、視聴者の誰かの部屋のセッティングとやてみようと思う。つまり、オンラインクリニックって感じだ。

コメントを残す