「STAX」タグアーカイブ

STAX SRM-D10のレビュー

STAXのヘッドホンは、真空管と同じように高電圧を使っている。振動板は580V(製品によって違うけど)の電圧をかけて、静電気の力で音を出している(ちょっと乱暴ね)。さて、僕はDAC内蔵のSRM-D10を購入したので、ちょっとレビューしておこう。

まず、筐体だが、アルミの削り出しで非常に高級感があって美しい。実際、非常に重たいぞ。これをもって歩くというのは、なかなか勇気がいる。

次にボリュームノブと端子類だが、非常にシンプルだ。あるのは、ボリューム、電源端子(14V)、LINE入力(ヘットホン端子にも接続可能)、USB端子(デジタル入力:電源供給はできない)、入力切替スイッチ、ヘットホン接続端子(バランス5ピン)。

デジタルでもアナログでもいい音だ

まず、音だが、他のドライバーと比較していないので何とも言えないのだが、音の仕事をしている僕としては、非常に素直でノイズレス。ダイナミックレンジも広くて文句はない。他の人のレビューを見ると、他のドライバーに比べて低音が強めだと書かれているが、実際には、確かに十分な低音が響いている。スタジオのマスタースピーカーと比較しても、遜色がない。もちろん、体で感じるウーハーの低音ではないので、その辺りはご勘案いただきたい。

パソコンやスマホのアナログ出力(ヘッドホン端子)とデジタルでは、まぁ、デジタルの方が良い。と思う。特に低音域はデジタルの方がはっきりする。この辺りはアナログがいいかデジタルがいいかというよりも、アナログ出力の性能が関わるのでSRM-D10のアナログがいいかデジタルがいいかという話ではない。

すごく熱くなるぞ

使ってびっくりするのは、特にデジタルで聴いていて、しかも充電しているとびっくりするくらい熱くなる。筐体に刻まれている斜めの溝は、放熱効果を高めているように思える。というか、放熱版は必要だろうというくらい熱い。中身のバッテリーが壊れてしまうのではないかと思うくらいだ。おそらく、高温にも耐久性があるバッテリーを選んでいるんだろうと思う。

一方、アナログ入力でバッテリー動作の場合には、それほど熱くなることはない。それゆえ、持ち歩いて聴いている時には、それほど熱が問題になることはないと思う。

バッテリー動作はデジタルで4時間弱、アナログで5時間弱

バッテリーの持続時間だけど、これはバリュームの大きさでかなり違うようだ。バッテリーの持ちを計測するのは、実は非常に難しい。気温や充電完了からどのくらい時間が経ったか、バッテリーの温度などに大きく影響されるからだ。

それでも、カタログ値ではデジタルで3.5時間、アナログで4.5時間とあり、普通の大きさの音なら、そのくらいは稼働している。

使ってみて

さて、実際に1ヶ月ほど使っているが、基本的には机の上に置いて使っていることhがほとんどだ。出先で使うこともないわけではないが、このSRM-D10の大きさよりもSR-L500MK2(ヘットホン)を何位に入れて持ち歩くかという問題の方が大きい。首にかけて歩くと頸動脈が圧迫されてクラクラするし、鞄に入れようにも非常にでかい。

ということで、せっかく持ち歩ける仕様のSRM-D10だが、SR-L500MK2との組み合わせだと、出先で使う機会が考えにくいぞ。ということで、外で使うなら、カナルタイプのSR-003MK2を組み合わせる方がいい。近い将来、購入すると思うぞ。

メーカー諸元

●周波数特性:20-40,000Hz / +0,-3dB
●定格入力レベル:230mV / 100V出力時
●最大入力レベル:10V / アナログ入力ボリューム最小時
●最大出力電圧:200Vrms
●増幅度:53dB (450倍)
●高調波歪み:0.025% / 1kHz-10kHz
●入力インピーダンス:10kΩ / アナログ入力
●バイアス電圧:DC580V
●電源電圧:DC14V
●バッテリー駆動時間:アナログ再生 約4.5時間、デジタル再生 約3.5時間
●消費電力:6.4W / USB入力、5W /アナログ入力
●動作周囲温度/湿度:0-35 / 90%以下 (但し、結露しないこと)
●外形寸法:75W×32H×141Dmm
●重量:450g(本体)
●入力端子:Micro USB×1、φ3.5mmステレオミニジャック×1
●生産国:中国
●JAN:4996476000896

超高級ヘッドホンSTAXで観る映画『ジョーカー』

バットマンの宿敵ジョーカーの誕生秘話がこの映画。
さすがハリウッド、音が非常にリッチだ。雑踏の音から豪華なBGMへの移行が絶妙で、変に効果音で盛り上げるのではなく、音楽の使い方が非常に素晴らしい。僕も、こんなMAができるようになりたい。まぁ、お金がかかることだけどね。

ぜひ、高音質なヘッドホンで観て欲しい作品だ。

超高級ヘッドホンSTAXで聴く『Talking Geads』

一応ロックバンドというカテゴリーなんだけど、パンクっぽくもあり、テクノっぽくもあり。
録音は生演奏がメインで、低音域から高音域までしっかりしている。結構しっかりした低音なのでSTAXだと、その生っぽさがよくわかるぞ。

下のAmazon Musicの方は最新アルバムかな。2曲目のWalking Manは、ミキサーが結構遊んでいて、リードギターが右へ行ったり左へ行ったり。

まぁ、音質云々よりも、場末のライブハウスっぽくて面白い。

STAXヘッドホンvsパソコンスピーカー

今日は、音の仕事をちょっとお休みして、物書きしていたんだが、STAXヘッドホンは重たくて首がお疲れなので、パソコンスピーカーでAmazon Musicしてたんだ。
ああ、『一流シェフの料理』と『冷凍ご飯と振りかけ』の差みたいな気がした。

超高級ヘッドホンSTAXで聴く『TOTO』

高級ヘッドホンで低音を聴くならTOTOの『Rossana』かもしれない。初っ端からすごいドラムで始まる。バスドラムの音が非常にいい感じ。録音技術的にはバスドラを録るのは難しいのだけど、いい感じに入っている。もしかして、シンセドラム? この時代はシンセ全盛期なので、全体的にシンセかな? ベースもシンセかな?

いずれにせよ、低音を聴くのが楽しいアルバムだ。

超高級ヘッドホンSTAXで聴く『ボブ・ディラン』

今回は1967年録音の作品。
あまりいい音じゃないんだけど、STAXでちょっと音量を上げて聴いている。低音も高音も潰れちゃっていてラジオっぽい。
でも、これはこれで当時の感じなんだろうなぁ。時代の音ですな。

超高級ヘッドホンSTAXで聴く『ジェームス・ブラウン』

低音の迫力とビートを聴くならブラックミュージックだねぇ。
この曲は、ど頭からすげえベースでドカンとくる。
歌声にエフェクトを加えていない箇所もあって、まるで目の前で歌われているみたいで、すげえ迫力。
1960年台のジェームス・ブラウンの録音と比較すると、録音技術が格段に上がっていることがわかる。やはり、低音とビートは最近の技術の方がすごいね。

超高級ヘッドホンSTAXで聴く『ブルース・ブラザーズ』

STAXで何を聞くべきかということがあるんだけど、僕はライブ音源をSTAXで聴くのがいいと思うんだ。スタジオレコーディングもいいんだけど、作られた空間の広さじゃなくて、実際のコンサートの音を聞くと、会場の臨場感がSTAXで良く伝わってくる。

ブルース・ブラザーズがいいぜ

いわゆるギターとベース、ドラムというバンド形式ながら、金管楽器も入ってくるし、ノリノリのピアノもいい。会場の歓声や手拍子なども素晴らしい音像の広がり、心地いい。
エレキベースも程よい低音だし、ボーカルが立ちすぎていないし、現場の音響技術の高さがいいね。

超高級ヘッドホンSTAXで聴く『サイモン & ガーファンクル

アコースティックギターと美しい歌声で心に残るのがサイモン & ガーファンクルだと思っているんだ。
1975年頃が全盛期かな。このころの録音は、ステレオ録音の黎明期にもなるので、左右に楽器を大胆に振り分けているものが多い。
例えば、ギターも、リードギターとバッキングギターが完全に分かれていて、それぞれを聞き分けるのが楽しい。

左右を完全に分けてしまうと、ちょっと違和感が出てしまうんだけど、それをどのようにバランスするかがミキサーの腕かな。

超高級ヘッドホンSTAXで聴く『ノラ・ジョーンズ』

ジャズの生演奏はいいヘッドホンで聴くに限る。
今回はノラ・ジョーンズの『サンライズ』を聞いている。

ウッドベースがノラ・ジョーンズのなんとも言えない歌声に絡み合っている。パーカッションはカホンかなぁ? あとストイックなピアノとギター。ジャズっぽくないんだけど、間奏の楽器演奏はジャズね。

まぁ、STAXでの聞き所はウッドベースですな。