「DM200」タグアーカイブ

さて、夏に撮る映画の脚本を書かなくちゃ

脚本の締め切りが見えてきた。
不確定要素も多いけど、いずれにせよ、書かなくちゃね。

そんでもって、ポメラDM200で書くね。
やはり類語辞典が付いているのが一番の利点だ。
シナリオ形式への自動整形機能が搭載されたらいいのになぁ。

書くためのモチベーションとは

いろいろ30年近く物書きを続けていて、特に駄目なのは最後まで書き終えないで、書きかけが溜まっていってしまうことですな。みなさんはどうですか? どうしたらいいでしょうかねぇ。

ある調査によると、クリエーターには2種類あって、10代20代で成功するひらめきタイプと、50代になってから花が咲く遅咲きタイプがいるそうですよ。前者は直感で何かを作っていくタイプで、後者は十分な経験に基づいてものを作るタイプだそうです。前者ではモーツァルトなど、後者ではアインシュタインなどだそうです。

モチベーションを下げる理由があるんだ

僕がものを書いていて、必ず完成に至るのは「確実な締め切り」と「報酬」ですね。どちらが欠けても完成に至りません。
でも、自分で締め切りを儲けて、不確実な報酬しかないKindle本でも、なんとか完成に至る作品もあります。注目するべきは後者ですね。後者で完成に至るのは、確実な読み手が想定できる場合です。もしかしたら誰かが読んでくれる、というレベルでは完成しませんね。

ということは、先に読者想定を確実にしておけば、モチベーションを保てるということかしら?
きっとそうですよね。
ブログも、締め切りも報酬もないのですが、読んでくれる人がいることが様々な方法で確認できます。アクセス数であるとかいいね!の数です。ランキング順位というのもありますね。 では、どうするのか。はい、自分の評価や注目を上げるには、他の人のブログなどにいいねをすること、そしていいねをしてもらったら、確実に返す。

ま、こんなところだと思いますよ。
さあ、書きましょう。

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ

DM200に戻してみた

[DM200に戻してみた]

もともとラジオの仕事用に朗読の原稿を書いていたのが、なんだかスイッチが入って久しぶりに小説を書き始めちゃっています。
3日くらいで12000文字を越えちゃって、長編なんて書けるわけじゃないのに、困ったなぁ。中味を分けて短編2作品にしようかなぁ。

DM200の再登場

このブログでも何度か書いていますが、荷物のサイズの兼ね合いでDM30を使って来ました。僕の書き方だと3日で電池交換というペース。 小説が長くなってきたので編集能力が高いDM200を持ち出して、ただいま喫茶店で執筆中ですよ。
DM200は昨日から使い始めて、2日目の突入、そんでもってバッテリー残量はただいま51%。このペースだと3日間でバッテリーが空になるんだろうなぁ。ただ、DM200の通信機能は使っていない(FlashAirが刺さっているけど)ので、通信をするともっと電気を使うだろうなぁ。

やはりDM200は快適。DM30が2万円割れ

 さて、DM200の執筆はやはり快適ですね。類語辞典も小説を書くのに便利だし。キーボードが静かだし。
DM30も慣れると快適で、あの電子インクの美しさは捨てがたい。
市場ではDM30の価格が2万円を割っていますね。お買い得だと思うなぁ。もう1台予備で勝っておこうかなぁ。

DM200とDM30、どっちを使うべきか、フーム、プロならDM200しかないのかなぁ。DM200に電子インク画面を搭載してくれるといいんだけどなぁ。

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ

DM30のイライラ解消法はコレ

出先でDM30を使って小説を書いています。
ローソンのイートイン。
外光が入る窓辺では、DM30の電子インクが非常に目に優しいですな。

動作が鈍く感じるDM30だが

このブログでも何度か書いていますが、DM30はパワーがないので、ATOKも簡易版だしアウトラインプロセッサも非常に鈍い動作です。編集時にカーソルを動かすにもとびとびに表示されるので結構イライラします。表示されなくても背後ではちゃんと動いているので、カーソルが飛ぶわけですね。昔のDOSマシンでもこんな動きがなくもなかったので、昔のマシンはキーリピートに音が出ていたので、何回分カーソルが動くか分かったのです。でも、DM30はカーソルキーを押し続けていると、どこまで移動するのか、なかなか予測がつきませんな。まぁ、慣れかもしれません。

やはりサイズがいい

それにしても、このサイズは捨てがたいですね。薄型のDM100もいいのですが、やはり横幅が問題になっちゃうことが多い。その点ではDM30は鞄を選ばないな。動作の遅さは使い込みでなんとかなるような気がしてきています。

ブラインドタッチをやめればいい

DM30のもっともイライラするのが、やはり電子インクの表示の遅さです。職業物書きなのでキー入力は非常にはやいと自負しています。それをブラインドタッチではやっていると、指の動作と目に入っていくる文字の時間差がとても気になります。これもなれかもしれません。
でもでも、克服方法を見つけちゃった。
それは、ブラインドタッチをしないということです。ではどうするのか?
はいはい、キーボードを見つめながら文字入力します。大昔、HPのLX200など小型のマシンを使っていた頃には、キーボードを見つめて文字入力する事が多かったの思い出して、キーボードを見つめてキータッチしてみると、あれあれ、ぜんぜん違和感なし。執筆すいすい。

ということで、DM30のイライラもちょっとした工夫で克服できるのでした。

ポメラDM200の次に来るもの?

執筆用マシンとしては、ポメラDM200が今のところ最高なのですが、不満がないわけではありません。DM30のコンパクトさも非常に魅力的です。また、DM200の起動の遅さも不満です。

次期マシンに臨むことは?

画面は電子ペーパー+αで

画面ですが、電子ペーパーは非常に魅力的で、長時間の執筆をしている桜風さんとしましては、やはり電子ペーパー画面は使いたいなぁ。残像はほとんど気になりません。描画の遅さはちょっと気になります。カーソル移動は飛び飛びになるので、ちょっと戸惑います。でも、これについては打開策があって、DOS時代にはカーソル移動にクリック音があるのが当たり前で、つまりキーリピートの回数だけクリック音が出て、僕らはその回数(長さ)を聞いて次にカーソルが何処に出るかを把握できました。電子ペーパーの描画が遅くても、音でなんとかできるということです。

バッテリーは内蔵でOK

ポメラと言えば乾電池動作が魅力的なのですが、まぁ、このご時世、USBで充電するのはどこでもOKなので、DM200の充電式で納得というか、DM30の糞遅さを見れば、優先するべきはスピードであって、何処でも安心の乾電池じゃなくていいです。

折り畳みキーボードはいいなぁ

DM200の嫌いな点はサイズです。薄さは合格というか丁度いいのですが、幅が長すぎて鞄を選びます。そう言う意味ではDM30のサイズが非常に使いやすかったです。
折り畳み式キーボードも打ちやすくていいです。ただし、DM30のキーボードは非常にうるさい。静かな喫茶店などで使っているとかなり恥ずかしいし迷惑でした。キーボードの音と言うことではDM200が静かで打ちやすいっす。

通信機能は?

通信機能はあった方がいいです。DM200の『アップロード』は非常に柔軟で、Gmailを経由することで様々なことができます。ちょっと動作が遅いのは仕方ないかなぁ。もうちょっと速くすることはできないのかなぁ。携帯電話の技術が使えればもっとなんとかなるんでしょうねぇ。

ファイル形式の多様性は必要か

DM200は保存するファイルの文字形式を選べます。DM30はShift-JISだけですが、DM200はUTF-8が選べます。でも、ちょっと中途半端な対応なので、まぁ、どいうでもいいかなぁ。

アウトライン機能は必須

DM30にもDM200にもアウトライン編集機能が搭載されています。テキストベースのアウトラインプロセッサなので、汎用性が高くて便利です。
ただし、DM30ではマシンパワーが足りないので、非常に動作が遅いです。書くだけなら問題ないのですが、アウトラインで編集(章の入れ替えなど)を行うと、まぁ、遅い。使い物になりません。やはりDM200くらいのマシンパワーが必須です。

表作成機能は必要?

DM30には表作成機能があります。ただし、表計算はできません。単に、CSV形式のファイルの表形式で表示するだけです。名簿管理くらいには重宝しそうです。 DM200くらいのパワーがあれば、簡単な計算機能は搭載できたんじゃないかなぁ。
僕はあまり表表示は必要ないので、深く考えていませんが、ビジネス用途では役立つんでしょうねぇ。

ATOKはDM200レベルじゃないと駄目

漢字変換はDM200に搭載されているATOKを使ってしまうとDM30はつらいです。僕はプロの物書きなので、あまり長い連文節変換は行わず、ほぼ単文節変換です。それでもDM30のATOKではつらい。

辞典の搭載は?

DM200には国語辞典・英和辞典・和英辞典・類語辞典の4つが載っています。類語辞典が意外に役に立っています。DM30には搭載されていないのでがっかり。

結論

時期ポメラに期待するのは、DM30の筐体にDM200のパワーと機能を載せて欲しいっす。
まぁ、当たり前か。

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ

DM200の高速起動方法について

DM200の最大の欠点は起動がめちゃくちゃ遅いことですね。
さて、どうしたものか。

電源管理を変更

メニューの電源管理で、スリープまでの時間とオートパワーオフまでの時間が選べますね。
このオートパワーオフを切ってしまえばどうでしょうか?

ふーむ、駄目か、パネルを閉じると電源がオフになりますね。
駄目かぁ。

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ

DM30 VS DM200、さて勝敗は?

DM30も使い始めて2週間ほどが過ぎました。
もともとDM200で執筆をしていたので、その乗り換えというか、併用をしています。

さてはて、DM30とDM200のどちらにするかお悩み中の方にヒントを書いてみたいと思います。

1:起動はほぼ一緒

まず、歴代のポメラに比べると、DM30もDM200も起動は遅いっす。
ただ、DM30はパネルを開くと初期画面が出るので、なんとなく何かしている感じがします。
一方DM200は電源が入ったのか電源トラブルなのかも何も分からず数秒待たされて、急に画面が点きます。これは精神衛生上よくないっすね。 でも、慣れれば、まぁどちらも一緒です。

2:サイズではDM30がいい

サイズの面では、大きさも重さもDM30が使いやすいです。どんな鞄を使うかによって評価が分かれるところですね。ぼくはなるべく荷物を小さくしたいことが多いので、出張や撮影ではDM30を持って行くことがほとんどになりそうです。 DM200の横幅が26cm近いので、入れる鞄を選びがちです。ただ、薄いのでパソコンよりはいいのですけどね。
その点ではDM30は、どんな鞄にも入っちゃう。セカンドバッグサイズでも入っちゃうのがいいですね。

3:キーボードは好みが分かれる

まず、DM30の折りたたみ式キーボードですが、強度も十分だし、電車の中の膝の上執筆も問題ありません。
ただし、音が響く! 喫茶店などではかなり迷惑な感じがします。
特に僕はハードヒットするタイピングなので、うるさいと思います。
その点ではDM200の方がかなり静かです。それでもハードヒットの僕の場合には、少々気になりますね。
どのキーがうるさくなるかというと、スペースバーです。漢字変換時にバシ!と打つので、その音が響きます。DM30は全てのキーが響きます。

4:画面はDM30がいいなぁ

電子ペーパー画面はいいです。疲れません。ただし、光源との位置関係で角度を変えないと駄目です。明るさはそれほど必要とはしません。本が読める明るさなら執筆可能です。
真っ暗で執筆はどうかというと、実はDM200は画面が見えるもののキーボードが見えないので、ブラインドタッチが出来ない僕は、DM200もDM30も同じです。真っ暗執筆は無理です。

5:機能や処理速度は?

圧倒的にDM200が速いです。その違いを一番感じるのはQRコードを生成する時です。
DM30だと、凄く待ちます。気持ち悪いくらい待たされます。DM100より遅いんじゃないかなぁ。
執筆だけならストレスのないDM30ですが、ブログへアップするなどでは、ちょっと遅さが気になります。

6:ATOKはDM200の圧勝

言うまでもないのですが、ATOKの変換効率はDM200の圧勝です。
職業物書きとしては長文を一気に変換することはまずないのですが、DM30のATOKのお馬鹿さんには、かなりイライラします。 それから、ユーザー辞書の構成がかなり違って、DM30とDM200では互換性がありません。
DM200だと自動学習した内容も編集可能ですが、DM30では、まぁ、ユーザーが登録したものだけしか編集できません(たぶん)。

変換速度は、どちらも一緒に感じます。
なので、DM30でもDM200でも、文字入力や漢字変換で遅さを感じることはありませんし、キー入力がももたつくようなこともありません。 iPadの日本語入力の糞具合に比べれば、DM30もDM200も天国だと思います。

7:辞典など

どちらの機種にも辞典が載っています。便利です。ただし、類語辞典はDM200にしか載っていません。のも書きとしては、類語辞典がかなり便利だと思っています。

8:通信機能

DM30には通信機能がまったくないのですが、FlashAirでWifi経由の文書送信ができます。これは便利です。
でも、DM200でもFlashAirは使えるので同じっすね。
DM200のWifi接続はイライラするくらい遅いですが、無いよりはまし。BlouTooth接続も、まぁ、便利ですが、あまり使いません。

結論:どっちがいいの?

はじめてポメラを使うならDM200がいいだろうなぁ。
正直な事を書けばDM30の筐体でDM200の機能なら言うことありません。

このブログでも書いていますが、DM200は小説などの執筆に本当に適しています。
DM30は、メモマシンの要素が強くて、本気の執筆には、ちょっと非力かも知れません。
最大編集可能文字数も、DM200が10万文字なのに、DM30は5万文字ですよね。
書籍一冊の文字数はおよそ10万文字なので、DM30はちょっと足りていません。
内蔵メモリがDM30が8GBもあるのは立派で、おそらく一生分の文書が入るだろうなぁ。
物書き人生25年の小生でも、1GBの文字数なんて無理だし。

ということで、ポメラ1台で執筆するならDM200をオススメします。ただし、目は疲れます。
移動での執筆ということを重視するならDM30がコンパクトでいいです。

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ

ポメラDM30、電池マークが減らない

先日来、ポメラDM30のバッテリー関連のことを書いています。
もともと古いeneloop(サンヨー製)を入れていて、電池マークが満タンのまま突如電源が切れてしまっていました。

さて、突然電源が切れても文書は消えないので、まぁ、どうでもいいのですが、気持ちが悪いので、別のニッケル水素電池を入れています。これでも、まだ、バッテリーマークはぜんぜん減りませんねぇ。

パナソニック製eneloopを買ってみた

どのバッテリーでも5日間くらいは動きそうなので、特に使用上の不便はないのですが、ちゃんと電池マークが減るのか確認したくなりまして、最新のeneloopを注文、本日届く予定です。
どうだろうなぁ、キングジム指定の電池なら、ちゃんと残量計が働くのかなぁ。

これまでDM100などではちゃんと電池マークが動作していました。
でも、DM30はなんだか変だなぁ。

ひとまず、eneloopが届くのを待って、実験してみます。

ポメラDM30で8,000文字2時間

先ほど、このブログに中華製FFヒーターの話を三話書きました。
全部で約8,000文字です。

全てDM30で書いたのですが、執筆時間は約2時間。悪くないスピードですね。
もちろん、書き直し部分もあるので、実際の文字数はもっと多くなっています。プロのライター時代のスピードには追いついていませんが、まぁまぁなスピードですね。

DM30は、目も疲れないし、指も疲れません。
唯一の欠点は、結構キーボードの打鍵音が大きくて、静かな喫茶店では迷惑だろうなぁ、ということくらい。

文章の転送はFlashAir経由でiPad Proへ。iPadでWordpressへ投稿しています。
見出しは、DM30でタグを入れています。<h3>などです。

DM30のキーボードが素晴らしい

歴代のポメラの中では、もっとも執筆速度が高いかもしれません。
DM100もDM200も、ちょっとキーボードがヘナヘナした感じがして、なんだかリズムが取りにくかったのかなぁ。DM30のキーボードは男っぽいと言うか、ちょっとガサツなくらい剛性が高い気がします。
DM200で強打しても、なんだか力を吸い取られる気がします。DM30だと強打しなくてもいい音が返ってきて、指が弾かれると言うか、バスケットボールのドリブルというか、リズム感を掴みやすい気がします。

ポメラDM30、QRかFlash Airか?

みなさん、ポメラ愛に満ちていますか?
はい、桜風さんはポメラ愛がいっぱいです。
しかも、DM30にぞっこんです。

DM30で執筆していると、完成原稿をどうやってパソコンなどへ送るかが問題になります。DM200には通信機能が搭載されていたので、Gmail経由で様々な転送方法が使えたり、裏技的にFlash Airが使えたりします。

QRかFlash Airか?

DM30には通信機能がないので、パソコンやスマホなどへの転送は、QRかFlash Airかになります。これはDM100以降、みんな同じです。
さて、DM30でやる場合、実際のところどうでしょうか。

一番簡単(手順が少ない)のはQRコードです。iPhoneでpomeraQRを立ち上げて、DM30でQRコードを表示するだけですね。
ただし、僕のように長文が好きな場合、けっこうな変換待ちと、QRコードのページめくり(複数のQRコードの切り替え)があります。
前回のこのブログの文章で2221文字。これでQRコードが5ページ分になったので、QRコードへの変換待ちがけっこうありました。
たった2221文字でこんなに待つので、書籍執筆でQRコードは非現実的です。

ポメラのFlash Air転送は快適だけど

通信機能(WiFi)を搭載した東芝のSDカードFlash Airーが便利です。
DM30にはこのFlash Airを制御する機能があります。というか、単に通信機能のオンオフ機能ですね。でも、これは省電力と無駄な無線接続を回避する機能なので、結構重要です。
というのは、DM200でもFlash Airが使えるのですが、通信機能のオンオフはFlash Airの自動スリープに頼ることになります。具体的に言えば、DM200の電源を入れるtFlash Airもオンになり、通信が行われなければ1分ほど(設定次第)でオフになります。ネットワーク環境がない屋外などでDM200を立ち上げるとiPhoneがFlash Airにどう接続してしまうことがあって、無駄に電力が使われてしまいます。

一方のDM30は、ポメラ本体でFlash Air機能を選択しない限りは通信機能が働かないので、上記のような問題は生じません。

でも、逆の言い方をすると、DM30でFlash Airを使うには、まず、DM30のメニューでFlash Airを選択して、その後にiPhoneなどでFlash Airとネットワーク接続を行い、そしてpomeraQRを起動してファイル選択を行う必要があります。けっこう、煩雑ですよね。

単文はQRコード、長文はカードリーダー

結局、一番面倒じゃないのは、長文はカードリーダー、それ以外はQRコードというのがシンプルです。複数ファイルをスマホとやりとりする場合にはFlash Airが便利ですが、必須というレベルじゃないですね。
ただ、数千文字れべるの中途半端な文字数だとFlash Airでスマホへ転送するのが一番速いっす。

ということで、お金がある人はFlash Airを搭載しておくといいなぁ。
でも、ぼくは8GBのFlash Airで、DM30本体も8GB、ビミョー。

あ、USB接続という選択肢もあるなぁ、ケーブル接続もいいのですが、面倒だなぁ。一太郎と連携するときにだけ便利かなぁ。ふーむ。
でも、僕はUSB接続は、ほぼしないっす。