H3-VRの録音は、まず、普通のマイクの基本を抑えることからね。
マイクには焦点距離がある
マイクの基本として、マイクにも焦点距離があるということが重要だよ。
通常、被写体からの距離は50cmが基本となる。これはボーカルマイクなどのハンドマイク以外は、ほとんどが50cm位。そこから離れると残響や環境音の影響で音がボケてゆく。
近い方は10cmくらいまで。それより近づくと近接効果といって、低音が強調されてくる。
マイクボリュームはレベルメーターで正確に
マイクボリュームも重要だ。レベルメーターの見方は難しいのだけれど、当然の事ながらレベルオーバーは禁物。じゃあ、どのくらいにするかというと、喋っている場合には、ピークが−3dB程度まで。およそ、−6dBくらいを上下しているくらいがいい。
もっと正確にいうと、テレビ番組では−12dB前後にする(テレビは低めなんだ)。YouTubeなどのネットでは、上記の−6dB程度ね。
録音フォーマットは48KHz24bit
録音フォーマットは、通常は48kHz24bitで十分。16bitでも問題ない。24bitにする理由は、あとで音を加工(ノイズ除去など)する場合のマージン。もしくは、イベント会場などで音のダイナミックレンジが広い(巨大なおとと小さな音が混在している)場合にも24bitにして、レベルを低めに録音しておく。
サンプリングレートは48kHzで十分だ。楽器では96kHzもあり得るけど、まぁ、マイク性能からすると48kHzで十分だ。ちなみにサンプリングレートは、録音の最高周波数に影響する。サンプリングレートの半分程度が最高周波数になる。
通常の録音では48kHzの半分の24kHzで十分。というか、普通のマイクは20kHzまでしかいい音じゃないし、録音できないのだ。
なお、ファイル形式は5種類あるけど、僕はPremiereで編集するのでAmbiX形式にしているぞ。
マイクの向きは水平で正面向けが基本
H3-VRは360度マイクなので、まぁ、マイクの向きや画角を気にしなくていい。
ちなみに、普通のマイクには画角があって、高価なショットガンマイクでも、画角は60度くらいあって、標準レンズくらいの画角だ。望遠マイクなんてのは、世の中には存在しないよ。
H3-VRの場合、立体なので気にしなくてもいいと言えばいいんだけど、それでも主要被写体に対して正面を向けておくと、再生した時の定位が正面になる。H3-VRは通常のステレオ再生の他にバイノーラル再生モードがある。その時にマイク正面が中心正面で再生されるんだよね。
ただし、パソコンアプリで定位は後から変えられるので、神経質になる必要ないな。