「電子書籍」カテゴリーアーカイブ

ストーリーの書き方のテンプレート化について

実用本の書き方に関してのテンプレートは、我ながらよく出来ていると思うんだ。
誰でも、シンプルに構成が作れるんだよね。

さて、ストーリーのテンプレートってできるのだろうか。
なかなか難しいなぁ。

昔から、いろいろなテンプレートがあることはあるんだけど、どうもしっくり来ない。
ふーむ、考えよう、考えよう。

電子書籍の宣伝について

Kindleで英語版の本を出して、GoogleAdwordsで宣伝しているんだ。
アクセス数は高いので問題はないが、なかなか購入へ移行しない。
英語が駄目だからなのか、そもそもGoogleAdwordsからの閲覧者が購買層じゃないのか、そのあたりの分析がひつようですな。

そんでもって、日本語の書籍の売り上げとGoogleAdwordsの親和性もちょいと考えないとだめだと思い始めたよ。

宣伝はTwitterがベターか

もともとはTwitterで宣伝していて、こちらのは非常に効果的かつ低予算だ。手間がかかるだけ。
ということで、初心に返って、Twitterを重視で宣伝にいそしもう。むろん、英語版のTiwtterアカウントも作って、そちらも頑張ろう。まだ、フォロワーが400人弱なので、苦戦が予想されるなぁ。 日本語アカウントは2つあって、どちらも4000人弱のフォロアー。重複も多いから、合わせて4000人くらいかなぁ。まだまだ、駄目ね。

Facebookの広告も、Googleよりはいいかもしれない。いろいろやってみよう。
こちらの友人数は1000人ちょっと。Facebookでは政治ネタ、ニュースネタで吠えているので、閲覧者は多いけど、いいねの数はそれほど多くない。ま、それは良いとしましょう。

なかなか電子書籍は苦労ばかりだなぁ。
小生としては、紙の本もすぐに裁断して電子化しちゃう。
だって、電子化したら辞書が簡単、翻訳機能も抜群、コピペでブログなどに引用も楽ちん。

さて、問題は、若い人が電子書籍をあまり読まないことかな。もちろん、漫画は非常に多く消費されているけどね。
そのあたりを勘案して、中味の書き方、つまり、図版の量を考えないと駄目な時代かも知れないなぁ。

悩む悩む、そんなGW。
明日から、中国人女子監督さんの映画の撮影。録音部で参加。
とにかく、小生、録音部が好きなのです。
目をつぶって映画を見る、そんな感じですよ、録音部は。
機材チェックも終わって、本日はのんびりな桜風涼さんです。

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ

英語版のKindle、出版手続き開始

『愛のタントラ』という本を英語で出版しました。
元は日本語です。これも、近日中にKindleで出す予定です。

英語翻訳はGoogle翻訳

Google翻訳が非常によくて、約80%くらいはそのまま使えそうです。
まぁ、ダメなこともあるので、手で書き直す必要はあります。
でも、非常に効率よく翻訳ができたと思います。

Kindleの英語版出版は、非常に優れている

英語版の書籍をKindleで出版すると、便利な機能があって便利です。
まず、誤字をKDPサイトが見つけて教えてくれます。
それから値付けのアドバイスもあります。
Kindleのアメリカだと、オンラインの表紙作成機能があるみたい。
などなど、英語版のは便利な機能が多くていいなぁ。

LoveTantra(S).jpg

タントラの英語翻訳に苦労しています

英語でWEB広告を出すと、アクセスが15倍で費用は10分の1。
ということで、電子書籍を英語で出版することにしました。

Google翻訳が非常にいい!

翻訳にはGoogle翻訳を使っています。
iPad Pro 12.8″にScrivenerとGoogle翻訳アプリをマルチ画面にして翻訳するのが楽ですね。

英語翻訳から日本語版の修正も

英語に翻訳するときに、文字校正と推敲ができます。
これも個人で出版するときにいいんじゃないかと思います。
つまり、翻訳アプリが編集者の代わりですね。

売り上げも15倍になるのか?

さて、電子書籍の売り上げも15倍になってくれると、他の仕事をしなくても済むんですけどねぇ。ただ、米国やヨーロッパは良いとして、インドや東南アジアも含まれるので、すると通貨レートの問題が出てくるなぁ。そのまま15倍ということはないかもしれませんね。

日本語3万文字の3章立ての2章まで翻訳が終わりました。
もうちょっとですね。
頑張ります。

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へにほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ

キャンピングカーで執筆中

軽キャンピングカーを持っています。
140万円でした。

流しと棚とサブバッテリー(家電用バッテリー)と照明が付いています。
後付けで電子レンジを搭載。
キャンプ用のガスコンロも載っていますよ。

背が高いカプセルホテル

軽キャンピングカーは、高さ116cm(マットレスでかさ上げ後に110cm)、最大横幅が135cm、一番狭い所で80cm、縦幅は180cm+α(座席を倒すと助手席側が70cm増えます)。

イメージとしては背が高いカプセルホテルかなぁ。大きなカプセルだと同じくらいかもしれません。その中で電子レンジとガスコンロが使え、洗い物もできます。
取り外し可能なテーブルもあって、パソコン仕事も大丈夫です。

電気は基本的には自動車の12vを使います。でも、12v-100vのインバーターも載っているので、普通の家電も使えます。

執筆には必要なものは全部載っている

今、千葉県市原市の海釣り公園の駐車場で、これを書いています。
実はポータブルトイレも載っているのですが、公園やサービスエリアのトイレが使える時には、そちらを使わさせて頂いてます。

最近はレトルト食品が非常に進化していて、これが美味しいんだ!
まず、ご飯ですが、有名なのは「サトーのごはん」。
でも、これは高価で1食240円くらい。
ホームセンターで買える安いレトルトご飯は1食50円くらい! しかも、美味しい!
レトルトのカレーや丼ぶりの具は、100円〜。ご当地ものの面白レトルト、例えば水戸の納豆カレーくらいになると1食500円くらい。

いずれにせよ、レンジでチンで美味しく食べられるのです。

大自然の中、いつもと違う景色の中で執筆するのが、こりゃ、楽しいのですね。

みっちゃん、みちみち!

皆さんご存じの歌、知っていますよね。

みっちゃん、道道、ウンコたれて、紙がないから手で拭いて、もったいないから舐めちゃった!

誰でも知っているかと思ったら、21歳の次女はぜんぜん知らないって。

わらべ歌は面白い!

子供の頃に、大きな声で歌っていたなぁ。
歌って大笑い。
このバカな大笑いが、人の成長に重要なのではないかと思うのです。

どうでしょうか?

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へにほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ

カーマ・スートラのテキスト変更

これまでカーマ・スートラの新たな解説本を書くために、バートン版の英語訳の『kama sutra』と、おそらくその日本語訳と思われる大場政史氏の『カーマ・スートラ』をベースにしてきました。
ところが、数多くの誤解や誤訳にぶつかったので、テキストを増やしました。

『完訳 カーマ・スートラ』岩本裕訳・中野美代子解説(平凡社)が優れていた

今更ですが、平凡社の『完訳 カーマ・スートラ』を購入して(再購入かな)、先程、電子化してiPadとiPhoneに入れましたよ。
というか、パラパラ読んだだけでも、かなりの優れた翻訳と解説ですね。
あ〜、僕が解説しなおさなくてもいいかもしれない。と思うくらいによく出来ています。

しかも、この本は、元のサンスクリット語であった詩篇の翻訳も掲載されている。そう、詩篇である事が非常に重要なんです、古代インドの書物は。

バートン版が、とにかく誤解や誤訳が増えてしまう大きな理由は、英語にあります。英語には女性名詞男性名詞の区別がないので、日本語と同様に主語を間違えやすい。というのは、サンスクリット語というのが、日本語の構造にちょっと似ていて、主語が不確定なんです。そこで、女性男性名詞を見分けて、主語を推測します。日本語が敬語を利用するのに似ています。

でも、バートンはたぶん、その能力が足りていなかったんだなぁ。

僕の翻訳と岩本翻訳は99%一致


さて、ここ一週間ほどカーマ・スートラの翻訳に没頭してきましたが、前述のようにバートン版(英語)がベースで、かなり苦労しました。なので「意訳する」という体裁で書き進めてきました。

岩本版と僕の意訳を比べてみるとどうでしょうか。
うんうん、ほとんど一致。よかった!
ただ、岩本版の日本語名称(半球の体位など)は、かなり素晴らしいなぁ。ただし、元のサンスクリット語の固有名詞をカタカナにしている部分などは、日本語で読むと呪文的になってしまっていて、分かりにくい部分もあります。翻訳本なので、これは仕方ないですね。

いずれにせよ、非常に完成度が高い翻訳本です。元はフランス語版のカーマ・スートラだそうです。

僕は、カーマ・スートラを翻訳本ではなく、実用本として使えるように編纂し直します。
また、後続の「タントラ」や「理趣経」「秘密集会タントラ」とも比較しながら、カーマ・スートラから発展した哲学や思想・宗教で新たに発見されたであろうことも織り込みたいと思っています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ

カーマスートラの翻訳と書籍構成

今、カーマスートラの翻訳と、その解説を書いています。
通常の実用本の場合には構成(目次)を先に書きますが、翻訳本の場合には構成が出来ているので、いきなり本文を書いても大丈夫ですね。

初めての書籍執筆は、古典の翻訳・解説本がいいかも

もし勉強がお好きでしたら、初めて書籍を書くなら、著作権フリーになっている古典を読み込んで解説するのが面白いのではないかと思いました。
ぼくも翻訳して解説するのは初めてです。まぁ、学生の時に原書購読をかなりやったので、それに近いですね。

つまり、大学レベルの読解力があれば専門書の解説本が面白いのではないかと思います。
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ