「書籍執筆」カテゴリーアーカイブ

撮影に必要な乾電池の数

映画の録音部の主な電源は単三乾電池です。
一回の撮影が終わると、使い終わったすごい量の乾電池が出てきます。

ちょっと計算してみました。

ミキサー(レコーダー):4本/日=4本
無線マイク(3セット):4本*2交換/日*3=24本
無線マイク(特殊):6本*2交換/日=12本
合計:40本/日
ただし、無線マイクは全部が稼働するわけではないので、使わなかった分は、ミキサーの予備になります。
でも、1日40本は用意しておかないとダメっすね。
(アルカリ単三乾電池)

実際には1日16本でOK

標準的な撮影では、ミキサーと無線マイク2セットなので、最低必要数は20本。
無線を使わないことも多くて、その場合には4本と予備4本で8本。

いずれにせよ、1日16本計算にしておくと、大抵の現場は大丈夫です。
そして、だいたい、Vシネマでは3日間ロケなので、48本が最低必要数です。

次の現場はフル装備なので、1日40本の6日間ロケ。
つまり240本も用意しなくちゃいけない。まぁ、経験的には160本でなんとかなりそうだけど、それでも10本400円でも6400円。フルに用意すると1万円くらいかかりますな。

充電池を大量買

今回は特別多いのですが、これからも乾電池は使うので、充電池に切り替えますね。それからインテリジェントな充放電機も買いました。バッテリーの劣化具合が計測できるタイプです。
この分野はラジコン界が進化しているので、そこで物色。

充電器は1万3千円。
電池は安くて、24本で3700円。
手持ちの充電池は8本+アルファ。
この充電池は急速充電が可能で、20分で満充電。
なので、36本あれば十分なんです。
途中で充電するので。

これで荷物も減るぞ!

読書好きと文章

いつも迷ってしまうのだが、僕自身は読書オタクではないので読書嫌いのために本を書きたくなるんだ。
読書好きの本は、僕には難しくて読めない。
というか、複雑なクラシック音楽のようで、読み慣れないと面白みがわからないのではないかと思う。

義理の弟が読書オタクで、時代劇をよく読んでいるのだが、その読み方は僕と全然違う。いわゆる句読点の少ない文章が好きなようで、
「一気に読まされる感じがいいんです」
と言う。
じゃあ、同じ部分を読んでその意味を確かめ合ってみようということになって、やってみると、あれれ、あいつ、全然読めてないじゃん。事実関係の把握も曖昧で、誰が何をしたかなんていうことも、けっこう大雑把だ。

さてはて、これを音楽に置き換えればわかりやすい。
音楽を聴いて楽譜通りの音の構成を把握する人間は、そうはいない。文章も、音楽のように流して読むということも考えないとだめなのかもしれない。つまり、書き込みすぎないということかしら。

 

Google AdWordsはダメっぽい!

電子書籍の宣伝をいろいろ試しています。

  1. Google AdWords(検索結果に広告が出るなど)
  2. Facebook広告
  3. Facebook記事
  4. Twitter

まず、Google AdWordsですが、色々な検索キーワードに対して一行広告的に宣伝します。これを使うと、確かにアクセスは上がりますが、書籍購買が非常に少ないという統計結果が出ます。
英語で宣伝して英語版書籍を買わせようとしても、ほとんど不可能に近いような気がするくらいですね。

つまり、検索している人は、本を買いたいわけではなく、今すぐに手に入る答えを探しているので、書籍で学ぼうというような層は少ないということだと思います。もちろん、検索キーワードをもっと絞り込めばいいのかもしれません。いずれにせよ、一筋縄ではいきません。

Facebook広告は、分野によってかなり効果がありました。日本建築の宣伝では、かなりの問い合わせが来て、成立案件もありました。非常に費用対効果が高いと思います。電子書籍も売れますが、広告投下金額よりも印税が上回ることはなかったという結果です。

Facebookの記事は、まめに書けばそれなりに効果があります。費用もかからないので戦力になります。ただ、手間はかかりますよね。

Twitterも非常に効果が高い媒体でした。ただし、新規フォロワーが増える数と書籍売り上げが一致するので、常にフォロワーアップを目指す必要があります。そういう意味では地道な努力が必要です。

いずれにせよ、書籍を売るというのは自分のファンを増やすという意味だと実感します。そういう意味ではGoogle広告はあまり効果が出ないかもしれません。ただ、工夫と費用が必要なので、もっと研究すると効果が出ると思います。

ご先祖様からのメッセージ

先日、たまたま某Fテレビのロケで札幌に行きまして、明治維新の時の戊辰戦争で戦った会津藩士のご先祖様のお墓を発見しました。
会津藩士だったので、土方歳三らと共に戦って五稜郭で終戦を迎えて、そのまま札幌に移住したとのことです。

明治維新のご先祖のお墓を札幌で発見

ざっくり言うと、ちょっと霊感が働きまして、今回の取材を受けて二泊三日のロケに出たのですが、ロケ当初からラッキー続きで、その最終日の撮影途中で、たまたまお弁当を買いに出たら途中に霊園がありまして、寄ると我が一族のお墓を発見。
ぼくは元々、直系長男の家柄ですが、祖父が家督放棄で浪人のような身分です。なので、本家のお墓については、場所くらいしか知らなかったのです。その(真の意味の)本家さんも子供がいないので、絶えちゃうのかなぁ。

陰陽師から電話が来る

さて、お墓を見つけて、お参りしまして。そこには明治維新の時の当主のお名前「金沢定吉」とあります。

さて、我が一族の母方には霊能力者がいっぱいいるのですが、その一番親しい叔父に、この件を報告すると、翌日、ご先祖様が枕元に立ったらしく、お告げの電話が来ました。

「どうも、その『定吉』さんというのは、本当のお名前じゃないらしいぞ。」

明治維新で負けた会津藩の武士は、本名を名乗ると殺されてしまうので、名前を変えた人が大勢います。我が家もそうで、今は「渡辺」ですが、本当は「金澤(かねざわ)」です。ですから、お墓にも「金沢」と刻んであります。

と、ここまでは親戚から聞いていた話なのですが、下の名前も変えていたらしいのです。
会津藩の藩士名鑑に資料が残っていまして、金澤家の家系図の最後は『金澤治右衛門勝政』と書かれています。

ただ、年代では1800年代(享和)なので、勝政さまではないのかな。
あ、こちらは、要職以上の代表的な人が載っているんだ。

人別帳の最後(明治元年)は、『金澤久右衛門』となっています。
うん、こちらが『定吉』さんですね、きっと。

新機種DM30が出るぞ!

やばいなぁ、ポメラの新機種が登場。
DM30ですってよ。

電子インクで折りたたみ、アウトラインも

機能的にはDM100のパワーアップ版ですかね。乾電池動作で、アウトラインやキーボードショートカットも設定できる。通信はFlash Air経由ですな。

DM200よりいいかも?

DM100にはアウトラインもショートカットもなかったので、DM200という選択になっていました。でも、このDM30には、ぼくが欲しい機能が全部乗っている。通信機能がFlash Airでも構わない。でも、DM100の時にはFlash Airがちょっと不安定でほとんど使わなかったけど、今回はどうかなぁ? QRコードで文書を送るので、十分に使えるから、通信機能が必須ではないんですよね。ただ、Wordpressへのメール投稿は便利だったなぁ。

DM200の設定を引き継げるのか?

さて、仮にDM30を買ったとして、DM200をかなりカスタマイズしているので、その設定や辞書をDM30へ持っていかれるのかなぁ? その辺りが気になりますな。などなど、もう少し調べてみましょう。
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm30/

ストーリーを考える

最近は、漫画広告を作ることが多くなってきました。

僕の作例『漫画で読む・東邦大学理学部』

僕がストーリーを練って、現役のプロ漫画家さんに作画を依頼して仕上げます。

絵があるストーリーとは

小説のようなストーリーと、漫画や映画のストーリーでは、書き方が違います。
小説の場合には、心理描写の方が重要になってくるので、かなりラフにストーリーを書いても読者に伝わります。
ところが漫画や映画のシナリオは、情景を具体的に書かないとダメです。
どんな場所でどんな服装のどんな人が何をしているか、ということが書かれていないと、絵や映像にならないからですね。

特に広告漫画や映画は、複数の人たちのチームプレーで作るので、その設計図とも言える脚本は非常に重要です。脚本が曖昧だと、仕上がりが予測しにくく、後で修正が増えて赤字になってしまうなんてこともあります。

シナリオを学ぶと、色々なことがわかってくる

僕はシナリオセンターを修了、つまり専門教育を受けているのですが、これが役に立っています。著書の中で出てくる「言葉のスケッチ」というもの、シナリオセンターで習ったことです。

巷にはシナリオ教室があり、比較的低価格なので、ちょっと行ってみるとストーリーの世界が変わるんじゃないかと思いますよ!

お袋の介護、本にします。

認知症のお袋の介護の話を本にしようかと思います。
ここ2年くらいの出来事をまとめます。

介護する側のいろいろな想いや気持ちの変化、気付いたことなどをエッセイ風に書き上げたいと思います。
まぁ、エッセイなんて書く柄じゃないのですが、家族がボケるとどうなるのかということを分かりやすく説明したいと思います。


病院の待合室。塗り絵に夢中なお袋。

WordPressのエラーを直すのに手間取った

このサイトはWordpressで作っているのですが、ちょいとごちゃごちゃしちゃってまして。
色々と修正していたら、投稿が出来なくなっていました。

ふーむ、何じゃこれ?

良く見るとJetpackでエラーが出ています。
なんだろうなぁ。セキュリティーのエラーも出ているし。
しかも、セキュアサーバーなんて使っていないのいサイトの署名がおかしいなどなど出ますね。

エラー情報を見ると、セキュアサーバーにアクセスできない、と言われています。403エラーですね。

変だなぁ。セキュアにしていないのに。
つまりhttps:じゃないはずなのに、なぜかhttps:にアクセスに行きますな。

URLを直打ちしてhttps://i-cinema.tvにアクセスすると、正常に動く。
でもJetpackから投稿しようとするとhttps:に飛ぼうとする。

そうか、Jetpackの設定だけがセキュアになっちゃっているんだね。

ということで、Jetpackを削除して、http://にアクセスし直して、鍵マークが出てないことを確認して、Jetpackをインストール。接続し直し。

さて、どうかな?
おおお、出来た! これでiOSアプリで投稿再開! メール投稿も再開!