桜風涼 のすべての投稿

はるかぜ すずし 1965年生、慶應義塾大学法学部卒。 作家・脚本家 日本児童文芸家協会会員 シナリオセンター修了 大学時代の専攻は、犯罪学・被害者学・刑事政策・法医学など。 特に法医学は、筆者が学んだ年のみ、慶應の医学部で授業が行われ、よりリアルな研究を行った。 特に法医学では、期末試験のために、教えた教授が筆者にノートを借りたほどの熱心さ。 その1年間の授業をまとめたノートは五冊にも及ぶ。 当時の写真資料は、すべて手書きの図版に書き起こされているほど、法医学への熱はすごい。 1996年、ソネット・クリエーターズ・ガレージ最優秀賞 2003年、劇場映画【ベースボールキッズ】で文部科学省選定作品 2005年、同上、小説「ベースボールキッズ】出版 その他、著書多数。 2000年より映像作品が多く、テレビ番組、CM、映画などで活躍。 1995-2000年:コンピューター雑誌のライターとして、多い時期で月に14連載をもつ人気。 技術書の執筆は15冊。 2000~は映像が主流に。 映画監督、テレビディレクター、CMプランナーとしても有名。 2009年前後は、年間200本ちかいCMを制作していた。 また、旅番組では電波少年で有名になった「なすび」と共に、数多くの名所を探訪。 温泉にも造詣が深い。 雑誌やテレビ制作を数多く手がける一方で、小説は地道に書き続けている。 著者インタビューを受けました。 「きんどるどうでしょう」 http://kindou.info/7229.html

週刊ポストから原稿依頼だが

週刊ポストから取材が来て、そのまま僕がデータ原稿を書くことに。
週刊誌では取材者と最終原稿を書く人が別なのが当たり前ですな。
いつもは、コメントだけ載せてもらっているけど、今回は細かいので、僕がデータ原稿を書きます。アンカーはお任せ!

ポメラでささっと!

軽くあたりをつけておいた取材相手から、情報をもらって、あっという間に5000字くらい。かなりいい内容だと思うなぁ。もったいないなぁ、書籍にネタにした方がいいくらい。

とそこに編集部付きの記者から電話。
「企画のコンテに修正が入りまして」
ええ、つまり、企画方針が変わっちゃったらしい。
コンテ(企画書)見ると、萎んでるなぁ。というか、もともと、総論的な話が、ごく狭い各論に入り込んだ感じですな。

こちらは、頭で考えたものじゃなくて、生の声なので、まぁ、料理の仕方でなんとかなるだろうけど、元々の企画で情報を集めているから、ちょっとピンボケだなぁ。

生のネタを提供したんだから、企画をこっちに寄せてほしいぞ

こっちの情報は、実際にあることで、編集部の企画は「こうだったらいいなぁ」という感じなので、さて、どちらの方向性で誌面が出来上がるんだろうなぁ?

追加取材の依頼はまだ来ないので、ボツか、こっちの世界で作るか、修正後の企画に僕のネタを落とし込むか、さて、どうなのかな?

なんの特集かは、情報解禁になったらお知らせします。

般若心経とサンスクリット語

日本人にもっとも知られていて人気があるのが般若心経ですよね。
でも、その般若心経は中国語で書かれていて、けっこう難解です。

サンスクリット語の原典の方が明解

インド哲学の勉強をして、サンスクリット語もなんとなく読めるようになってきたので、般若心経のサンスクリット語原典と中国語版の般若心経を比べてみたんだ。
すると、中国語版は、ちょっと翻訳に怪しい部分が見つかったんだ。

詳しくは、ブログ『瞑想LOVE』に書きました。

ポメラの二画面ビュー

ポメラには2つの2画面ビューがあります。
ご存知ですかねぇ。

ポメラの比較と分割の違い

ポメラには「比較(2つのファイルを二画面表示)」と「分割(1つのファイルを二画面表示)」があります。

ポメラの比較は執筆用

もう、使い方はお分かりですよね。別の文書をそれぞれ表示して、参照りながら執筆するのが「比較」です。もちろん、それぞれのファイルを書き換えることもできます。下書きを見ながら、もしくは台割(目次立て)を見ながら、本文を書くというのに適しています。

ポメラの分割は校正用もしくは長文執筆用?

一方の「分割」は、1つのファイルを二画面表示する機能です。これは、1つの文書(ファイル)の編集前・編集後を比較できるので校正に適しています。どこまで直したか分からなくなりがちなのが校正作業ですよね。でも、実際には校正前と後で別名保存した方が便利なので、公正でも前述の「比較」を使った方がいいですね。

むしろ、分割は長文執筆の時に、前の方の文書を見ながら後ろを書くというのが本当の使い方だと思います。

広告のクリックが僕の原稿料。よろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へにほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ

読者との交流増えてます

おはようございますよ。

Facebookの友達申請は大歓迎!

読者の方から、Facebookにお友達申請を頂いております。
はい、大歓迎です。
本の内容に質問を頂くこともありますし、お互いに情報交換させて頂くこともありますし、本当の意味でお友達になってくださる方もいます。

もちろん、このブログをフォローして頂くの、大変嬉しゅうございます。
情報交換できる仲間がいることは、物書きにとって非常にプラスになることです。
もちろん、「金出して本買ったんだから、何でも答えろ!」には対応できないかもしれません。
本当の意味で、お互いに、仲間だ友達だと思えるかどうかですよね。

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へにほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ

広告クリックが私の原稿料。よろしくお願いします。

アイデアを形にする技術研究

アイデアは面白いのに書くと面白くない、という話をしてきました。
そこで、アイデアをどのように形にするのか、その部分を考えています。

落書き帳で一気に解決

ノートやメモの取り方の工夫でいろいろなことが起きますね。
そこで、自分のネタ帳やアイデアノートを分析し、見直してみました。

僕の主な仕事はアイデアを提供するものです。特にテレビCM・ラジオCMが多いので、本当にたくさんのアイデアを出して、クライアントと打ち合わせをします。

その時に採用になるアイデアと、その元になっているノートの相関関係を見つけてみました。
ありましたよ、素晴らしいアイデアが生まれる法則が。

ということで、このブログでも徐々にお話ししたいと思います。

広告クリックが僕の原稿料。
もしよろしければ!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へにほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ

落書帳の研究

このところ、紙のメモ帳とポメラの組み合わせで執筆活動をしています。
まだまだ効率が上がるんじゃないかと、やり方を再点検しています。

落書が素晴らしい

子供は落書きが大好きです。あれが子供の想像力や様々な表現能力、理解力を高めていると考えられています。

そこで、ぼくも落書きを楽しんじゃおうということで、落書きの研究を始めました。
メモ帳の使い方の工夫からスタートします。

おお、落書には清書が必須だ

落書きをして気づくのが、ほんの30分前に「これは面白ぇ」と思って書いたものが、あとで全然解読できません。あはは、ダメだこりゃ。もっときれいに書かないとダメなのですが、ところが綺麗に書いちゃうとアイデアが阻害されちゃう。

ということで、落書きは書いた直後に清書が必要だとわかりました。
そこで、落書帳の使い方の工夫をします。

左ページにだけ落書きだ

メモ帳の使い方は、左ページにだけ落書きを書きます。
右ページは使わずに空けておきます。
そう、わかりますよね。後で右ページに清書やまとめを書き込みます。

潜在意識との対話が始まる

これをやり始めると、けっこう楽しいです。
落書きは、別人に感じます。でも、自分ですよね。
落書きを一生懸命に判別していると、何か天才と対話してみるみたいで面白いです。

ぜひぜひ、お試しあれ。

クリックよろしくお願いします。
広告のクリックも、このブログの原稿料です。
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へにほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ