桜風涼 のすべての投稿

はるかぜ すずし 1965年生、慶應義塾大学法学部卒。 作家・脚本家 日本児童文芸家協会会員 シナリオセンター修了 大学時代の専攻は、犯罪学・被害者学・刑事政策・法医学など。 特に法医学は、筆者が学んだ年のみ、慶應の医学部で授業が行われ、よりリアルな研究を行った。 特に法医学では、期末試験のために、教えた教授が筆者にノートを借りたほどの熱心さ。 その1年間の授業をまとめたノートは五冊にも及ぶ。 当時の写真資料は、すべて手書きの図版に書き起こされているほど、法医学への熱はすごい。 1996年、ソネット・クリエーターズ・ガレージ最優秀賞 2003年、劇場映画【ベースボールキッズ】で文部科学省選定作品 2005年、同上、小説「ベースボールキッズ】出版 その他、著書多数。 2000年より映像作品が多く、テレビ番組、CM、映画などで活躍。 1995-2000年:コンピューター雑誌のライターとして、多い時期で月に14連載をもつ人気。 技術書の執筆は15冊。 2000~は映像が主流に。 映画監督、テレビディレクター、CMプランナーとしても有名。 2009年前後は、年間200本ちかいCMを制作していた。 また、旅番組では電波少年で有名になった「なすび」と共に、数多くの名所を探訪。 温泉にも造詣が深い。 雑誌やテレビ制作を数多く手がける一方で、小説は地道に書き続けている。 著者インタビューを受けました。 「きんどるどうでしょう」 http://kindou.info/7229.html

お化け発見器 made in USA

先般、注文していたお化け発見器 P-SB7 EVP Spirit Box +ダウジングロッド(L字)が届いた。暴け発見器は、非常に感度のいいAM/FMラジオで、まぁ、今の所、お化けは発見できず。
ただ、ラジオ番組の編集をしていたら、奇妙な声は入っていたけどね。
何れにせよ、ただのラジオのチャンネル(周波数)スキャンの機能を活用した、磁気の乱れを音声にする装置なんだ。ラジオとしては、アメリカの周波数帯なので日本とちょっとずれていて、日本のラジオ局はAMは聞こえるけど、FMはワイドFMしか聞けないのだ。まぁ、ラジオ局を聞くための装置じゃないけどね。
もうちょっと言えば、原価数百円だろうラジオに、ゴーストハンターの刻印をしてあるってのが真実なんだけど、それとは別に、僕は映画の録音の時に、プロ用マイクとレコーダーでお化けの音がよく聞こえるので、ラジオで聞こえるってのも、別に否定しないし、そう聞こえちゃう錯覚だとしても、その錯覚が頻繁に起これば、それはそれで面白いと思うんだ。

ダウジングロッドも難しいなぁ

ダウジングロッドも「おまけ」なので、まぁ、簡素なもので、配管用の直径8mmくらいの銅のパイプをグリップにして、その中にL字の銅の3mm針金が通してあるだけ。
でも、これが非常によく動くというか、バランス良くできていて、練習すればダウジングができるんじゃないかと思うんだ。

さて、そんな非科学的なことなんだけど、映画の録音では、お化けの声が聞こえちゃうんだから、もっと効率よく聞こえるような工夫が欲しいってことなんですな。

本日はラジオ編集デー

ふっくんのラジオ番組の編集をしていた一日。
そのほかには、某大学のPR漫画の解説ページを執筆。
編集は、娘をミキシング技師に鍛えるべく、一緒に編集して技を見せたんだ。

コンプレッサーの設定がポイント

ラジオ番組は、ちゃんとした放送局のスタジオで録れば簡単なんだけど、普通の部屋で録音なので、後処理が結構大変なんですな。でも、それは映画の録音と同じなので、僕としてはいつものMA作業と変わらないのです。
そう言った悪条件で録音された素材を綺麗にするわけですが、ポイントはボリュームの上がり下がりを自動的に補正する技術にあります。コンプレッサーというエフェクトをうまく使うと、ほとんど自動的に音が聴きやすくなっちゃう。

先ほどまでオンエアしてたんだ

そして、その番組ですが、毎週水曜日の夜9時からの放送で、先ほどまでやっていました。それを聴きながら、自分の番組構成、進行、音質などをチェック。
非常に素晴らしい。話芸とも言えるふっくんと僕の掛け合い!(自画自賛)。石ノ森章太郎さんの息子の小野寺丈くんがゲストに来てくれて、ふっくんと僕と丈くん3人がおっさん同い年で、3人のトークが何の打ち合わせもしていないの息がぴったり。
いやぁ、楽しかった。

来週は、さらに面白い!

来週は、この記事の写真に出ている名取寛人くん。この人がすごい! スタジオが騒然となる、えええええ、そうなノォ!
というのは、また来週の放送、本日はこれを編集していたんだ。
いひひ、番組はどんどんパワーアップ中、楽しくて仕方がないのです。

三味線弾きながらラジオ台本書きのココロだ。

本日は、映画関係のいろいろな調整ごとをしつつ、三味線を弾きながら、明日のラジオ台本を書いていたんだ。
映画業界には変な奴がいて、これは若い奴もベテランにもいて、やらかしてくれるんだなぁ。
金だけ引き出せるだけ引き出して、後で契約していないとか、色々といちゃもんをつけてくるんだ。
僕は昨年末に痛い思いをして、まぁ、なんとか乗り切っているんだけど、某老舗企業さんが同じ奴に引っかかって、2千万円近く使わされちゃった。ああ、もっと早く連絡して傷口が小さいうちになんとかしてあげればよかった。たった3ヶ月に2千万円も食っちゃうんだから、ひどい奴だ。

お三味線は楽しいのだ。

さて、そんなことの処理を色々して、明日はふっくんラジオの収録日なので、またまたふっくんと1時間弱の長電話打ち合わせを楽しくリンリン。
台本はシンプルで、あっという間に書いて、出演者にやることを伝えて、僕は端唄で『恋はパクパク』をご披露する(師匠の演奏を録音)ので、三味線のお稽古をしていたんだ。ラジオで弾くのかは、うふふ。

お化け発見器を買ったのココロだ

ネットを見ていたら、お化けの声を聞くことができる機械Ghost Hunting P-SB7 EVP Spirit Box というのがあったので、早速、eBayで購入したんだ。まだ届いていない。アンカレッジまで来ているので、もう時期届くかな。

AMラジオ、FMラジオの周波数帯をスキャンしてお化けのエネルギーで雑音が揺らぐのを聞くんだろうね。映画録音部としては、撮影中によくお化けの声が聞こえるので、この機械だともっと聞こえるんじゃないかと思って購入してみたんだ。嘘クセェ〜。

iQOS3 Bluetooth接続できず。サポートが糞で胸糞悪いぜ

Bluetoothで色々できるはずのiQOS3 multiですが、一度も繋がらない。というか、iPhoneのLineアプリから繋ぐんだけど、製品登録のデータベースに繋がらないというエラーで、そもそもBluetooth接続アプリ(Line上)が動かない。

サポートに連絡するも、確認中を繰り返されるだけ
そこでサポートにメールすると、すぐに返信があるものの

ご連絡有難うございます。
IQOS Bluetooth サポートセンター加々見でございます。先日よりIQOS LINEアプリの件、ご迷惑をお掛けしておりますこと
改めましてお詫び申し上げます。
現在の状況につきましては先日と同じ案内にはなってしまいますがお客様に当サービスをご利用いただけますよう関係各所で確認中でございます。
また併せえてお客様よりご連絡を頂いております旨は、
関係各所へ連絡をさせて頂いております。
その為、大変恐縮ではございますが、
引き続きお待ちいただけましたら幸いでございます。
この度は本当にご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
何卒ご理解頂けましたら幸いでございます。
————————————————-
IQOS Bluetooth サポートセンター
support@iqos-bt-support.com
《受付時間》
10時~17時
※土・日・祝日を除く
—————————————

IQOS Bluetooth サポートセンター

もう2ヶ月も何も進まない。なんじゃそれ? ユーザー登録をやり直させてくれればいいだけじゃないの?
死ね〜〜〜〜〜〜〜

やっと映画6連作のプロットが書けたのココロだ

映画6連作の脚本を担当してしまい、ああ、途中で出演者が変わったり、入れるべき要素が増えたり減ったりで、なかなか難しい仕事なんですが、やっとこさ、全体のプロットができましたよ。

特産物を入れながらドラマにしないといけないのよね

ビジネスの部分と、参加する大勢がやりたいことを練りこんだ作品にするのが今回の課題なんですね。つまり、企画ものなんです。それでも6作品を見てもらわないといけないので、それなりなドラマを入れないといけない。その中に人生の気づきなどをきっちり入れないと映画として成立しないのだ。
でも、総合プロデューサーはテレビの人だから、テレビ的な企画で考えている。テレビ屋さんにありがちなことなんですよね。僕も昔はそうだった。

でも、やっと、どんなワガママが来てもなんとかなる構成を考えついたので、やっとこさクランクインできそうだなぁ。

新作:『アンチテーゼのススメ』のココロだ

時々、桜風さんのものの考え方が独特で面白いと言われるんだ。
もちろん、意図的にそう言うスタンスにしているんだけど、その根本となる思考回路があるんだ。西洋では当たり前なんだけど、日本じゃなかなか定着しにくい考え方かな。

それは『アンチテーゼ(反対命題、反定立)』

ギリシャ哲学では『テーゼ(命題)』と『アンチテーゼ(反命題)』を使った弁証法が誕生したんだけど、これが、まぁ、大雑把に言って今から2500年前、ブッタの時代と一緒、と言うか世界中で哲学が大流行して、今の宗教や哲学の基礎を作っている。
その中でも、テーゼとアンチテーゼってのが、論理学的にも非常に重要で、そうね、僕の世代だと小学校で『命題』を習ったんだけど、若い世代は知らないかもね。そして、そこから論理学の基礎へつながっていくんだけど、知らないよね、みんな。

さて、『テーゼ(命題)』ってのは「当たり前」のことだと思えばいい。でも、その「当たり前」が本当に正しいかどうかを確かめるにはどうしたらいいのか?
そこで必要になるのが『アンチテーゼ』、つまり「当たり前の反対」だ。テーゼとアンチテーゼは同時に成り立たない。ここがポイントなんだ。

アンチテーゼを考えると『当たり前』が怪しくなる

日本人は、とかくみんながやっている「当たり前」を当然のように正しいと考えちゃう。これは民族性みたいだけどね。
しかし、その時の「当たり前」が実は間違っていたなんてことは日本ではよくある。戦時中に『鬼畜米英!』なんて言っていたのが戦後は『アメリカLOVE』『イギリス大好き』みたいになるようなことだ。

さて、そんな『当たり前』の中の間違いを見つけるには、前述のように『アンチテーゼ』を考えればいい。例えば、『アメリカは悪だ』と言う意見と『アメリカはいい国だ』と言うことが同時に成り立つかどうか。ある人は『アメリカは悪だ』と言い、またある人は『『アメリカはいい国だ』と言う。同時にこれが存在することは事実だ。すると、元の『アメリカは悪だ』は一部正しくて一部間違っている。つまり『アメリカは悪だ』は命題(誰でもが正しいという事柄)ではなくなる。

もうちょっと具体例を出すと、
『海外からの侵略を防ぐためには防衛が必要だ』ということがテーゼ(命題)かどうかを確かめるには、アンチテーゼとして『海外からの侵略を防ぐためには防衛が不必要だ』ということを検証すればいい。つまり、アンチテーゼである『海外からの侵略を防ぐためには防衛が不必要だ』が正しいとなれば、『海外からの侵略を防ぐためには防衛が必要だ』は間違っていると言うことになる。
世界には、軍隊を全く持たない国が13カ国ある。具体を持たず、他の国に守ってもらう条約がある国がさらに11カ国ある。
これでアンチテーゼが成立した。つまり、『海外からの侵略を防ぐためには防衛が必要だ』は間違っていることになる。

テーゼ+アンチテーゼ=シンテーゼ

テーゼが間違っていると言うことが、アンチテーゼが正しいと言う意味ではない。『海外からの侵略を防ぐためには防衛が必要だ』が命題ではない、ということだ。上記から考えるべきこと、というか論理的に割り出されるのは、『海外からの侵略を防ぐためには防衛だけでは不十分だ、他にも方法があるあ』ということになる。こういった感じに思考を進めて出てくるのがシンテーゼ。
当たり前を疑う、という意味でもあるけどね。
こんな風に、誰でも当たり前と思うことを疑う思考というのが重要だと2500年前の人が考えていたのに、今の日本人はどうかしらん?