毎日が忙しい

毎日、それなりに忙しい桜風涼さんです。

1:公共団体の映画館用CMを作っている。グリーンバックでパペットが動く人形劇っぽい内容。
2:某大学のセミナー映像の素材仕上げ中
3:某映画のプロモーション用インフォマーシャルの撮影と編集。CMも作る。
4:などなど

Scrivenerで実用本『完全解説:カーマ・スートラ』

もうちょっとで『カーマ・スートラ』の解説本を書き上げるんだ。
瞑想を研究していたら、カーマスートラとタントラを避けて通れないんだ。

まぁ、中身は別にして、iPadとScrivenerの相性は非常に良くて、常用の執筆ツールになっている。実際の仕上げ(Kindleファイル化)はMacbookで行う。iPadとMacとの同期はDropbox経由で自動的に行われるんだけど、時々失敗して競合状態(最新がどちらか判断できない状態)になっちゃうけどね。

CG図版もiPadで全部作成

最近の実用本は、図解をどれだけ親切に入れるかで売り上げがけっこう変わってくる。
本当はGIFアニメを作って動く挿絵にした方が電子書籍は未来が広がるかもしれない。
ただ、Kindleはまだそこまでいかないなぁ。

もっと進化してくれKindleさん!

アメリカだと、Kindle端末でオーディブル(オーディオブック)が購入&鑑賞できる。これも日本でやってくれないのかなぁ。

アプリの安定性と文書保護

プロとしてというか、仕事で文章を書くということのポイントを挙げると、マシンの安定性とアプリの安定性の2つを考慮しなくちゃいけないとと思うんだ。

最近のアプリ、例えばWordなどは、自動保存機能やアプリやマシンが落ちた時の直前の状態を復元する機能が付いた。
これは非常に重要で、何時間も書いてきた文書が、なんらかのトラブルで失われてしまう経験は数えきれない。最近はそういうトラブルが減ってきているが、それでも、アプリが落ちて文書がなくなることがある。

ポメラは文書保護で最優秀

そういう意味ではポメラは優秀だ。マシンが落ちることはほぼ経験していないし、アプリが固まるとか保存に失敗するということもない。

そういう意味ではポメラで文書を書くべきだということになる。
iPadも快適になってきているが、やはりアプリが落ちてしまうことは少なくない。先ほどもFacebookアプリが落ちて長い文章が失われてしまった。

ネット接続されているマシンは、ネットの状態でマシンの速度やアプリの動作が縛られてしまうことがある。
Wordがその代表で、クラウド保存の場合には、OSのインターネット機能がトラブルとそれに引きずられてWordも固まってしまう。それで、先日も60分のラジオ台本が吹っ飛んでしまった。

ポメラにはダメな部分もあるのだが、ネットに常時接続されていないからこそ安定しているということも頭に入れておくべきかもしれない。
つまり、ネット回線に依存しない、スタンドアローンな生き方というか、物書き人生を提供してくれているという事だと思うじゃないか!

映像関係の原稿を書いているんだ。

ポメラで原稿を書いているんだ。

ProNewsという映像のプロ向けのニュースサイトだ。
もともとテクニカルライターも長いので、久しぶりに技術系の記事を書く。

ポメラのアウトラインで執筆

編集者が付く原稿の場合、文字修飾などは付けないの当たり前で、プレーンなテキストのみで渡す(入稿する)。

この場合、見出しなどは#を付けておくんだ。例えば#1個は大見出し、##で小見出しみたいなことだ。

そうこれはポメラのアウトラインと同じなんですね。
というか、ポメラはプロの物書き仕様なので、そうなっているんだろうなぁ。

そんでもって、やはりポメラは高速に書くことができてハッピー。

といいつつ、この記事は、実はiPad Pro 12.8″で書いている。いやぁ、iOSがバージョンアップしたからか、日本語入力の設定を見直したからか、非常に高速に書けるなぁ。

iPad向けのアウトラインプロセッサはあるのかな?

さて、iPadも使いやすくなっているんだけど、何度か書いているように、僕はScrivenerをメインの執筆アプリにしている。でも、ちょっと重たいというか、もっとシンプルに構成を変更できるツールが欲しい。つまり、ポメラのようなテキストベースのアウトラインプロセッサが欲しいのです。

さて、あるかどうか、探してみよう。

海外でポメラっぽいのが出たけど

海外で、ちゃんとしたキーボードが付いた文書入力専用マシンが出るみたい。
日本語も使えて、Dropboxなどでファイル共有ができるらしいぞ。

ファイル共有は魅力的だなぁ。でも、縦書きができない日本語入力は、僕はいらないんだ。
それからアウトラインプロセッサがないのもダメ。
辞書がないのもダメ。

ポメラよ、せめてDropbox共有か、メール添付を搭載してくれ

ポメラが最強なのは揺るがないと思う。でもなぁ、ファイル共有は魅力的だなぁ。バッテリーの問題はあるんだろうけど、DM200なら十分な電力が確保できているんだから、ファイル共有は搭載してほしいなぁ。

Googleメモに流せるなんてのは、いらないんだ。
そんなものより、メールにファイル添付してほしい。これはプログラム的には非常に簡単なんだから、ファイル共有じゃなくて、メール添付をファームウェアのバージョンアップで対応してほしい。

ポメラでラジオドラマを書く

ただいま、エフエム福島で、毎週水曜21時から「芳本美代子の光リアル道(ひかりあるみち)」という1時間番組を担当しているんだ。 台本を書いて、ディレクションして、編集して、放送局に納品というのを毎週やっている。

つまり、レギュラー番組のディレクター兼放送作家をやっているのですね。
そこで、僕が構成を自由に作れるってことなので、この番組の中にラジオドラマのコーナーを作りたいんだ。
この構想について、スポンサー兼プロデューサーからOKをもらっているし、出演の芳本美代子さんも、その所属プロダクションもOKなのだ。というか、芳本さんの事務所は、向こうから「ぜひやらせてください」と前のめりなくらい。

そんなラジオ番組なのだが、ラジオドラマを作る前に、まず、通常のコーナーの構成台本について、ちょいと書いておこう。

ポメラで構成台本を書く

さて、ラジオの構成台本というのは、いわゆる映画やドラマの台本とは違って、誰が何を話すか、ということだけで構成されているんだ。また、そのしゃべりに必要な資料が差し込んであることもある。 この構成台本は、基本的にはWordで書いている。表組みになっていて、台詞の分量で放送時間がわかるようになっているんだ。

さてはて、まずこれをポメラで書きたいと思っているんだ。
必要なのは、
1:誰が何をしゃべるか
2:JINGLEなどのサウンドステッカーを入れる指定
3:放送尺(コーナーごとの時間)
4:挿入する音楽の情報
という感じ。

また、台本を印刷した時に、各出演者や僕がメモ書きをするんだけど、そのメモを書けるスペースも重要。
つまり、表組みになっていることがベターだ。
さらに、1枚何分なんていう目安にもなっているので、1枚に入る文字数も重要だ。

ひとまず、文字要素だけポメラか?

ポメラで文書を書くのは非常に楽でストレスがない。なので、台本をポメラで書ければ、非常に楽になるんだ。
もちろん、文字だけポメラで書いて、その後、パソコンで定型フォームに流し込むのがベターなのは分かっている。

でもなぁ、もっとスマートにやりたいよなぁ。
つまり、ポメラで書いた原稿が、そのまま構成台本になって、出演者も放送局にも渡せるといいんだよなぁ。
もちろん、こう書かなくちゃイケないということはないんだけど、とりあえずは定型フォームがあるから、それを使うのがみんな安心なんだよね。

ということだから、ポメラで文字を書いてフォームに流すかなぁ。
問題は、時間の欄、名前の欄、台詞の欄が全部別なので、一発では流し込めないんだよね。
難しいなぁ。
ひとまず、研究することにしよう。

ラジオドラマの台本をポメラで書く

さて、本題はラジオドラマの台本をポメラで書きたいということ。
台本形式のフォーマットがポメラには入っていないので、ひとまず、普通に書くしかないな。
そんでもって、普通に書いた原稿を台本形式に自動変換してくれるアプリがあるので、それで印刷すれば大丈夫。

台本形式ってのは、
1:名前「台詞」の時は行頭から
2:名前「」がない時には3文字下げる
3:基本的には縦書きで、200字詰め原稿用紙に書く。すると原稿用紙1枚が30秒になる。

というのが日本の台本形式。なので、台本形式にする場合には、字下げはアプリが自動的に行うので、執筆者は字下げをしないで書くんだ。

ということで、構成台本は難しいんだけど、ドラマ台本はなんとかなりそうな、ポメラ、嗚呼、ポメラ愛が止まらない。


にほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ

ポメラDM200とDropboxの連携方法を発見、これは便利

ポメラの文書をパソコンに送る方法はいくつかあると思います。
僕が使っているのは、DM200の「アップロード」の活用です。
この「アップロード」は、GoogleのGmailへのメール送信機能です。つまり、編集している文書を「題名=ファイル名」、「メール本文=文書」として任意のアドレスへメール送信します。

Dropboxへファイル保存はSendToDropboxサイトを活用

さて、Gmailで文書を送信するのはいいのですが、結局はメール本文として保存されるだけなので、ちょっと使いにくいのです。

そこで見つけたのが「SendToDropbox」 というサイトです。このサイトは無料です。ここで取得したメールアドレスへメールを出すと、Dropboxにファイルとして保存してくれます。

つまり、このサイトと自分のDropbox(のアカウント)を連携すると、専用メールアドレスを作ってくれます。そのメールアドレスへDM200からメール送信(アップロード機能)すると、自分のDropboxの中のsendtodropboxというフォルダにファイルとして保存されます。

ただし、通常設定は、メールの添付ファイルがDropboxに保存されます。ですから、このままではDM200の文書は保存されません。

そこで、SendtoDropboxの設定を変更します。メール本文を保存するように変えるのです。

これで、Dropboxにファイル保存できます。

でもね、文書の長さはメール本文の長さ規定に従うので、何万字ってのはダメっぽいっす。
それから、ファイル名は毎度毎度「Body.txt」になります。上書きされないように、上の画像のようにIndex the fileにチェックボックします。