「DM30」タグアーカイブ

ポメラDM30バッテリーが減らないぞ

DM30が届いて5日ほど経ちますが、まだバッテリーマークが減りません。
まぁ、ここ2日間はメモ程度にしか使っていなかったので、減りようもないのですが、DM200の場合には何もしていなくてもちょっとずつ減っていました。でも、DM30はぜんぜん減らない。ただし、これはバッテリーメーターの特性で、ある日突然ぐんぐん減っていくのかもしれません。
と言っていたら、急に電源が落ちて起動しなくなりましたよ。
電池を交換したら動作を始めました。
あらあら、バッテリー計がアバウトというか、ぜんぜんだめっぽいなぁ。
電池はeneloopですよ。DM30ご指定の電池なのになぁ。このあたりは、もう少し使ってから再レポートします。

電子インク(電子ペーパー)がすごくいい

DM30には電子ペーパーが搭載されていてバッテリー消費をかなり抑えているわkですが、描画の遅延やバックライトがないことがマイナス面だと思っていました。
でも、使い始めると、遅延や残像、バックライトがないことは、なんのマイナスでもないことがわかりましたよ。
特に、日光の下で執筆をすると、電子ペーパーの美しさと視認性の良さに感動します。直射日光の下ではバックライト式の液晶はひどい見え方なのに比べて、電子ペーパーは明るいほどきれいに見えます。

電子ペーパーは藁半紙だ!

DM30の電子ペーパー画面は、明るさによって背景の色が違って見えますね。
暗いと藁半紙色、明るくになるにつれて乳白色になります。日光ではほぼ真っ白。
その見え方は、うん、藁半紙だな。若い人は知らないかもしれないけど、昭和の50年代までには、あまりコピー用紙ってのはなくて、藁半紙という再生紙がよく使われていました。電子ペーパーはそれによく似ている気がします。電子ペーパーの残像も藁半紙の裏写りに似てるなぁ。
ということで、DM30の電子ペーパーは、非常に使いやすいと思い増すぜ。
というか、

DM30で連続投稿中

DM30が非常にシンプルで、どんどん書けます。
なので、ブログにも連続投稿。

集中しやすいなぁ

シンプルなのは、やはり正義でした。
DM200では、やっぱり出きることが多くてパソコンっぽい使い方をしたくなっちゃう。でも、DM30は何もできないので執筆したくなる、不思議だなぁ。

ATOKのアホさ加減に文句も言いたいけど、まぁ、それはそれでなんとかなるというか、プロの執筆は、通常の文章とちがって、こんな風に変な文体が多いので、結局はATOKの変換効率とは別次元で文字にゅうりょくすることになっちゃう。

それにしても、反応のいいキーボードだなぁ。
かなり高速に打っているけど、取りこぼさない。

いいぞ、いいぞ。

電子インクの応答性の遅さにも、目が慣れると問題なくなりますね。
たとえばカーソル移動ですが、画面はぜんぜん追いつかないけど、見えないところでカーソルは高速移動してくれています。つまり、カーソルがとびとびに出てくるんだけど、昔のDOSを覚えている方は、カーソルキーを押しっぱなしにして、指の感覚でぱっと離すと目的の場所にカーソル移動なんてやってたじゃないですか。まぁ、。DOSマシンでは、カーソル音が出ていたので、その音の回数でカーソル位置を把握していたかもね。でも、DM30だと音はでないので、押している感覚(時間)を身につけちゃえば、画面上の好きな場所に素早くカーソルを移動させることができちゃうだろうと思います。
逆言うと、カーソルを目で追うと、ぴょんぴょんと不規則に飛び回るので好きな位置にカーソルを移動させにくい。きっと、指先の感覚の方がいいと思うなぁ。

買った直後はクソかと思ったDM30、かなりいい!

DM30でどんどん書いていますが、使い込むといい感じですね。


やはり、なにも機能が載っていないポメラの方が執筆に集中できるので、仕事がかなり進みます。
パソコンへ文書を送るのも、FlashAirかQRコードと二者択一でありながら、スマホ側ではpomeraQRだけなので、これまた迷わず使えますな。

キーボードショートカットがDM200と同じにできない

キーボードショートカットに割り当てる機能ですが、DM200にあってDM30にない機能がけっこうあります。たとえばシステム情報、原稿用紙表示、などなど。

ファンクションキーが2つ多いのですがF12は電子インクの画面リフレッシュに占有されているので、F11だけが増えたキーかな。
でも、DM200よりも機能が減ってシンプルなので、キーボードショートカットもシンプルに設定できていいっす。

DM30は迷わない

シンプルがいいですね。もう少し使い込めば、もっとシンプルに使えると思います。これこそポメラっすね!

DM30で執筆のポイント

さて、本格的にDM30で執筆してみているんですが、気づくことを適当に書きましょうね。

DM200がパソコンに近いことが何となくできていて(ブログ投稿ができる)、でもDM30はなんにもできません。ただ、文字を書くだけなんですね。

FlashAirは便利

FlashAirを使うと、スマホへファイル転送が楽です。スマホアプリの「pomeraQR」を立ち上げるとSD内のファイルが開けるので、それをコピーしたり、直接ほかのアプリ(たとえばFacebookなど)へ文書を流し込めたりします。
スマホがwifiにつながっていない状態でポメラの「FlashAir」ツールを起動すると、スマホとFlashAirがwifi接続されて、アプリで簡単にファイル閲覧が出きるって流れです。

同じくQRコードで文書を送ることもできます。今書いている文書であればQRコードの方が簡単ですね。

つまり、出先で書いたものを扱うには、上記の2つのツールを選べばいいっすね。

ポメラDM30でラジオ台本2本書いてみた。

ポメラDM30が届いたので、早速、仕事に使ってみたんだ。ラジオの構成台本60分が2本。

ATOKはおバカさん

さてはて、久しぶりにノーマルポメラATOKを使ったわけだけど、あらあら、やはり変換が寂しいなぁ。こんな変換もできないんだ。DM200にはちょっと高度なATOKが搭載されているので、まぁ、変換で戸惑うことが少なかったんだけど、ノーマルポメラATOKは、ほぼ単文節変換じゃないとだめね。でも、もともとDOS時代から執筆している桜風さんとしては、まぁ、慣れればいいかな。

画面最高、応答性も満足

一方の電子インクの遅い描画での高速執筆はどうかしら。これは非常に快適というか、何の問題もなかったっす。ぜんぜんオーケーな感じ。一瞬遅れて文字が出てくるんだど、それは描画だけの問題で、高速なキータイプでも取りこぼすことはないのだ。

DM200に比べて出きることが減って、特にネットワークはぜんぜんだめというか、FlashAir経由しかネットワークにつながらないし、DM100に搭載されていたEvernote連携もなし。
なので、実は、何にもできないだけに執筆に集中することができて、なんと、ラジオ台本もあっという間に書き終えちゃった。やっぱり、集中できるということは非常に大切なのね。

キータッチは最高

キーボードタッチは、DM200よりもDM30の方が好き。というか、圧倒的にDM30がいい。DM200はソフトタッチというか、ゴムを押しているような感覚が含まれるんだけど、DM30はメカに刈る(ATOKの誤変換)タッチに近くていい。DM200に比べてDM30の方がキーボード裏が分厚くて頑丈な作りだからかなぁ。
歴代の折り畳み式ポメラのキータッチとも違って、今回のDM30は非常にプロ好みというか、文字を打っている、って感じがする。
ちょうど、DOS時代のキータッチってことかしらん。

ということで、実際に仕事に使ってみた感じでは、DM200よりもDM30の方が書きやすい気がしますな。ただし、ATOKはバカですので期待しないように。長い連文節変換がお好きな人には適さないと思います。ていうか、「てきさない=敵左内」って変換されるくらいバカです。

DM30が来た!

先ほど、ポメラDM30が到着。
という事で、初期設定からスタート。
時刻設定は簡単。

あれ? DM200のユーザー辞書が読み込めない!

物書きにとって長年鍛えてきたユーザー辞書は宝物。
DM200でユーザー辞書をエクスポートして、DM30で読み込もうとすると、あれれ、ユーザー辞書が見つかりません、の連発。
SDカードをパソコンで見ると、ちゃんとエクスポートされている。

なんじゃ、それ?

という事で、マニュアルを読むと、なんと、DM200の辞書は読み込めない!
ひどい話だなぁ。
DM200だけが特別らしくて、読み込めないってさ。
逆にDM30の辞書はDM200でしか読み込めない。

なんじゃ、その仕様は。

という事でエクスポートされた辞書ファイルを比較。
すると、DM200は単なるテキストファイル(CSVっぽいね)。
DM30はバイナリーファイル。
ああ、全然仕様が違うじゃん。
ということは、DM200の辞書をATOKのバイナリー辞書に変換しないとダメなのね。
さて、どうすればいいのかしら?

色々調べていますが、ありゃ、対処方法がないなぁ。
今後の運用では、DM30で辞書登録して、それをDM200に読み込むのはOKっぽいです。でも、逆ができない。不便ダァ。

キングジムさん、なんとかしてください!

という事で、使い始めの第一歩で不満不満。
ユーザー辞書、なんとかしてくださいよ、メーカーさん。

ポメラDM30を買おうかお悩み中

ついにポメラDM30が発売されました!
実売で3万7千円くらいです。

いやぁ、困ったなぁ、欲しいなぁ。
やっぱり電池動作は魅力だし、電子ペーパー画面もいいなぁ。
そして、サイズが魅力的です。DM200は横幅が大きくて、やはり持ち運びには不利ですね。

DM200との比較

そこで、DM200と比較して、善し悪しを考えてみます。

1:入力はほぼ一緒(プラマイゼロ)
まぁ、キーボードやATOKに関しては、同じと評価しておきます。
まだ、実機を触っていないのでキータッチは判らないのですが、これまでのポメラの延長線上だと思えば、まぁ、問題ないでしょう。

2:類語辞典がない!(マイナス10点)
あああ、類語辞典が載ってない。ああ、便利で一番よく使うのになぁ。
物書きとしては、国語辞典よりも類語辞典の方が重宝するのに。

3:電池動作はありがたい(プラス10点)
DM200は、やっぱり電源管理がめんどうだなぁ。
もちろん、丸一日執筆しても大丈夫なんですけどね。モバイルバッテリーか充電器を一緒に持ち歩かないと不安ですよ。
そう言う意味ではDM30は素敵!

4:画面(プラス5点)
電子ペーパーはいいですね。Kindle端末が電子ペーパーで、心地よいのを判っているので、これは魅力的。しかも、電池を食わないんですね。でも、どうだろう、文字入力の場合に、応答性が十分あるのかなぁ? 実機を見ないと判らないなぁ。 電子インクは、画面を書き換えをしないかぎり電池を食わないというのが特徴です。
その代わり、画面を書き換えるスピードが遅いのです。だから、文字入力の際にきれいに書き換わるのかなぁ。ページ送りはどうかなぁ? サイト上では残像が残ると書かれています。F12キーで画面リフレッシュするんですってよ、あはは。 実機を見てきますね。

5:通信機能はどうか?(マイナス10点)
DM200が便利なのは、「アップロード機能」がある点です。これはGmailを経由して様々なことをする機能です。このブログもアップロード機能で投稿しています。非常に便利で使いやすい。 欲を言えば、原稿をGmail本文に流し込むのではなく、メール添付機能を付けてもらえると完璧です。
というのは、長文をパソコンへ送る場合に、Gmailだと文字数制限があってダメ。書籍レベルの長文はMicloSDカード経由になっちゃうんだな。 そんでもってDM30ですが、この「アップロード機能」はないですね。困ったなぁ。
FlashAirを使うと文書は送れる。これはDM200でも一緒ですな。長文はポメラQRアプリで読み込めるので、それで文書の転送は、まぁ、いいか。 まとめると、「アップロード機能」を使っている人にはDM30はマイナスですな。

ああ、そうそう、DM200でもFlashAirは動作しますよ。特にDM200で何もしなくてもOK。つまり、FlashAirの通信電源は入りっぱなしってことですね。つまり、電池がどんどん減っていくみたい。とほほ。
FlashAir側の設定を変えればなんとかなるのかしら? 自動接続機能の時間を1分に下げてみよう。FlashAirの長文転送は魅力的だなぁ。もう少し研究しますね。

6:サイズ(プラス10点)
サイズ的には、DM30が非常に魅力的ですね。DM200はどうしても横幅が大きくて入れる鞄を選びます。出張の時に困っちゃう。DM30ならどんな鞄にも入るからいいなぁ。

DM30はプラス5点かぁ

 このように評価すると、DM200から買い換えのメリットってサイズと電池。
類語辞典と通信機能が無くなっちゃったのはダメだなぁ。
そう大きなメリットはないって事になります。

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ