長年のポメラユーザーである小生は、台本の執筆が増えてきたこともあって、プロの脚本家御用達のO’s Editorを使う頻度が非常に高くなったので、ポメラからUMPCへの移行をしたんだ。
画面サイズは7インチと折りたたみ式キーボードのDM30と同じくらいだ。DM200に比べるとちょっと小さいが、実際に執筆してみるとほとんど変わらない使用感だ。
キーボードはポメラが上、フルバージョンATOKは使える
GPD Pocket2のキーボードはかなり変則的な配置で、しかも英語キーボードのために、記号の配置が悪くて使いにくい。キータッチ自体は悪くないので、慣れが不可欠になる。日本語変換はMS-IMEが標準だが、小生は一太郎を使っているのでフルバージョンのATOKが使える。ATOKの日本語変換効率に関しては賛否あるだろう。ただ、ポメラとの比較ではGPD Pocket2の方が高機能だ。特に変換時に用例が出るのは非常に有り難いのと、別売りだが大辞林などの辞書をCtrlキーの2連打で呼び出せるなど、さすがフルバージョンのATOKはよく出来ている。
その他、Google IMEもいいらしい。変換効率ではこちらの方が上だろう。ただ、ATOK(変換効率以外の機能)が非常に高機能なので、小生はあえてATOKを使っている。
ATOKの大辞林がいい
さて、上記のATOKの機能だが、Ctrlキーの2連打で「ATOKイミクル」が起動してくる。小さな窓に大辞林が出てくるのだが、これが執筆にはとても便利だ。調べたい文字を選択してCtrlキーの2連打で意味の表示が行われ、さらに類語一覧も出る。つまり、国語辞典と簡易だが類語辞典になるのだ。これでDM200と同等に使えるということだ。
その他の一太郎のツールも執筆には必須だ
小生の著作『超入門・本の書き方』『超入門・ストーリーの書き方』でも紹介しているが、文字校正をする時に、一太郎の読み上げアプリ「詠太」を使っているのだが、これも執筆の必須ツール。つまり、小生は一太郎の最上位バージョン「一太郎2020プラチナ」を贅沢にもこの小さなマシンに入れている。もちろん、サクサク動くぞ。