台本をたくさん書かなくちゃいけないのに、ぜんぜんスイッチがはいらないんだ。困ったなぁ。
そう思って原稿に向かうと、あれあれ短編小説が書きたくなった。
それから、オーディオブックも作りたい。
ということで、けっこう忙しくなるのだ。
	 
	
	 
	
	
		
		実用本の書き方に関してのテンプレートは、我ながらよく出来ていると思うんだ。
さて、ストーリーのテンプレートってできるのだろうか。
昔から、いろいろなテンプレートがあることはあるんだけど、どうもしっくり来ない。
	 
	
	 
	
	
		
		本格的にDM200で執筆するにあたって、いろいろ便利な使い方をしている人が居るだろうと思って「DM200 裏技」で検索してみたんだ。
おお、いろいろあるなぁ。 
面白いのは、DM200のアウトラインプロセッサとマインドマップの相互変換で使うというのがありますな。小生もマインドマップは多用します。アイデア出しにちょうどいい。
ただし、Windowsマシンがないとダメね。
	 
	
	 
	
	
		
		あえてパソコンもiPadも持たず、ポメラDM200とiPhoneだけで出先の執筆をしています。
キーボードがちょっと小さいなぁ 
ワガママなのですが、iPad Pro 12.8のキーボードは大きいので、パソコンのキーボードと併用しても何も違和感がありません。つまり、大きさの違いによるミスタッチはほとんどない。
なので、出版するという場合、執筆者が思いもよらない誤字脱字が入らないようにするには、パソコンかポメラがいいですね。
ただ、ポメラDM200のキーボードはパソコンの標準サイズより幅が狭いので、パソコンと併用するとミスタイプしてしまいがち。まぁ、これは慣れなので、もっと書けばいいんですけどね。
頑張ろう!
http://amzn.to/2oMjFWJ
	 
	
	 
	
	
		
		
う〜〜、2月中に1作品を出すつもりだったのに、YouTuberになろうとして間に合わなかった。
Kindle Unlimitedを考える 
問題はKindle Unlimitedで実質印税率が下がっちゃったこと。
そこで対策が必要なんだけど、260ページは約8万字。これが130円の利益計算の内容で書かないとプロとしては赤字。
みなさん、軽く書きましょう、軽くね。
 
 
 
 
	 
	
	 
	
	
		
		車で遠出をすると、ラジオ局がどんどん消えては現れる。
つまり、地方ごとに周波数が違うので、その場所に応じた周波数に合わせないとダメなのね。
そこで、無線機に地方ごとの周波数を分類して入れたのだ。
そうだ、コミュニティーFMの周波数も登録しておこうかな。
	 
	
	 
	
	
		
		三味線ばかり稽古しているお盆です。
三味線を新しい象牙の撥で弾いていたら、3の糸が切れました!
ですから、ちょっと休憩して、また稽古しますよ。
ところで桜風さんですが、Twitterでいっぱい発信しているらしいですよ。
	 
	
	 
	
	
		
		MainMapを使って小説書く効率的な手順を模索中。
小説の中には、「世界観」「人物像」「ストーリー」の3つの柱がある。
「世界観」
「人物像」
「ストーリー」
 
	 
	
	 
	
	
		
		「釣り紀行 私の釣魚大全」(開高健)を読んでいます。
「釣魚大全」は17世紀に書かれたイギリスの名書で、それにぶつけて「私の釣魚大全」なんですね。
僕も書きます。
	 
	
	 
	
	
		
		このところ、毎日、かなりの時間を小説書きに費やしています。
創作ではどうなんだろう?
今、夢の中がリアルになってきています。
今まで生きてきた、脳みその使い方とは違うので、ちょっと躊躇していますが、その変な世界を楽しんでもいます。
	 
	
	 
		
		
			投稿ナビゲーション		 
		
	 
					 
	 
		
物書き歴30年、ストーリー・本の書き方・キャンピングカーのことを書いてます。