「小説」カテゴリーアーカイブ

映画の台本をシリーズで6本も書かなくちゃいけないのに

台本をたくさん書かなくちゃいけないのに、ぜんぜんスイッチがはいらないんだ。困ったなぁ。

そう思って原稿に向かうと、あれあれ短編小説が書きたくなった。
最近、弊社に所属した女優さんの人生が面白すぎて、そんな話が書きたくなってしまった。もう、けっこう、書き進んじゃった。

それから、オーディオブックも作りたい。
ナレーションは自分でやってみようと思っているんだ。
声は、登場人物では男性3人+α、女性は2人+α。結構な声色を使い分けないといけない。難易度が高いなぁ。原作は自分の短編を使うんだけど、もうちょっと登場人物を整理した方がいいかもなぁ。

ということで、けっこう忙しくなるのだ。

ストーリーの書き方のテンプレート化について

実用本の書き方に関してのテンプレートは、我ながらよく出来ていると思うんだ。
誰でも、シンプルに構成が作れるんだよね。

さて、ストーリーのテンプレートってできるのだろうか。
なかなか難しいなぁ。

昔から、いろいろなテンプレートがあることはあるんだけど、どうもしっくり来ない。
ふーむ、考えよう、考えよう。

ポメラDM200の裏技

本格的にDM200で執筆するにあたって、いろいろ便利な使い方をしている人が居るだろうと思って「DM200 裏技」で検索してみたんだ。

おお、いろいろあるなぁ。

面白いのは、DM200のアウトラインプロセッサとマインドマップの相互変換で使うというのがありますな。小生もマインドマップは多用します。アイデア出しにちょうどいい。
それをポメラでも編集できるのは楽しいなぁ。

ただし、Windowsマシンがないとダメね。

ポメラDM200は小説向きだなぁ

あえてパソコンもiPadも持たず、ポメラDM200とiPhoneだけで出先の執筆をしています。
縦書きのポメラは、非常に創作意欲にピンと来ますね。
なんだろうなぁ、とてもいい感じです。

キーボードがちょっと小さいなぁ

ワガママなのですが、iPad Pro 12.8のキーボードは大きいので、パソコンのキーボードと併用しても何も違和感がありません。つまり、大きさの違いによるミスタッチはほとんどない。
ただし、iOSの日本語入力は大馬鹿なのに、タピプミスはないのに誤字脱字が混じります。これは予測変換をオフにできないからです。

なので、出版するという場合、執筆者が思いもよらない誤字脱字が入らないようにするには、パソコンかポメラがいいですね。

ただ、ポメラDM200のキーボードはパソコンの標準サイズより幅が狭いので、パソコンと併用するとミスタイプしてしまいがち。まぁ、これは慣れなので、もっと書けばいいんですけどね。

頑張ろう!

http://amzn.to/2oMjFWJ

Kindle対策を考える

う〜〜、2月中に1作品を出すつもりだったのに、YouTuberになろうとして間に合わなかった。
間を空けちゃうと筆が鈍りますな。
土日に執筆リハビリして、3月半ばまでに出そう。
書き溜めちゃっているものもあるので、1月に一冊以上出したいなぁ。
自動記述テンプレートの精度や機能も上がってきたので、書き溜めているものも、精査した方がいいかも。

Kindle Unlimitedを考える

問題はKindle Unlimitedで実質印税率が下がっちゃったこと。
印税額で言えば、実売1にUnlimited2という収入。
高額書籍でも、安い書籍でもUnlimitedは読まれたページ数で印税が決まるので、読みやすくて文字数が多い作品がベターですね。
例えば800円260ページだと、
Unlimitedにしなかった場合、実売は印税35%で利益280円。
Unlimitedの場合、実売印税は70%で利益560円、260ページ読まれると多分130円くらい。
僕の場合、有料で買ってくれていた層のほとんどが読書好きなのか、Unlimitedへ流れたので、ちょ〜〜痛手。

そこで対策が必要なんだけど、260ページは約8万字。これが130円の利益計算の内容で書かないとプロとしては赤字。
じゃあ、1冊130円の印税って考えると、一般書籍で考えれば1300円の本。これは軽い読み物ですね。専門書じゃない。軽い読み物で、読み捨ててもらわないとだめ。そう思うと、マンガ本って最適なんだなぁ。

みなさん、軽く書きましょう、軽くね。

『無線機に日本中のラジオ局を分類して登録』

車で遠出をすると、ラジオ局がどんどん消えては現れる。

つまり、地方ごとに周波数が違うので、その場所に応じた周波数に合わせないとダメなのね。

そこで、無線機に地方ごとの周波数を分類して入れたのだ。
これで少ない操作でその地方のラジオが簡単に聴けるぞ。

そうだ、コミュニティーFMの周波数も登録しておこうかな。
どこに一覧があるのかな? 探そう!

桜風さん、三味線の糸が切れたってよ

三味線ばかり稽古しているお盆です。
でも、撮影や編集の仕事が溜まっています。

三味線を新しい象牙の撥で弾いていたら、3の糸が切れました!
いえいえ、悪い話じゃありませんよ、頑張っているってことです。

ですから、ちょっと休憩して、また稽古しますよ。

ところで桜風さんですが、Twitterでいっぱい発信しているらしいですよ。
@HarukazeSuzushi ですっってよ。

MindMapスタートの小説構築術

MainMapを使って小説書く効率的な手順を模索中。

小説の中には、「世界観」「人物像」「ストーリー」の3つの柱がある。
それぞれをMindMapで作っていくことになる。

「世界観」
時代背景、経済的な状況や構造(SFの未来社会では、新たな社会構造を考える必要がある)などを作る必要がある。
また、その舞台となる国や地域の歴史を考える必要がある。もちろん、時代劇のように実際の歴史を下敷きにすることもできる。歴史考証も必要。
SFのように科学技術を背景にする場合、技術考証も必要だ。

「人物像」
世界観と並立して、登場人物の人物像も大切になる。
ただし、星新一さんの作品のように、特定のキャラクターではなく、一般化された人物で書くこともできる。その場合、世界観の中で泳ぐ主人公となるので、世界観の作り込みがもっと必要になる。

「ストーリー」
定番のストーリー構造を持ってくるのが楽。
ありふれた展開になるかも知れないが、迷うなら定番のひな形に流し込むのがいい。
構造(たとえば主人公の登場シーンなど)ができたら、そこに何を書くのか、上記2つの世界観と人物像を使って埋めていく。
たとえば戯曲の3幕12シチュエーション構成なら、各シチュエーションを何文字で書くか、あらかじめ計算してしまう。その文字数に応じて、世界観や人物像の箇条書きをリンクしていけばいい。
やってみるとわかるが、12シチュエーションを作っていくうちに、世界観や人物像だけで埋めきれない部分が出てくる。ここに斬新な発想を入れ込めれば、面白い作品になるということである。

 

開高健の釣りのエッセイは、面白い!

「釣り紀行 私の釣魚大全」(開高健)を読んでいます。
高度成長期あたりの時節であり、公害問題もあって、しかし、その反面、釣りがブームだった時代です。日本各地の釣り狂とのインタビューの連載記事をまとめたものですが、面白いなぁ。僕も取材記者が長かったので、取材風景が目に浮かびます。

「釣魚大全」は17世紀に書かれたイギリスの名書で、それにぶつけて「私の釣魚大全」なんですね。

僕も書きます。

ディスコ小説が楽しい

このところ、毎日、かなりの時間を小説書きに費やしています。
いやぁ、脳みそが変性してゆく気がする。
ライターとしては、このくらいの原稿量を書くのは何でもないというか、無意識にでも筆が進むんですね。

創作ではどうなんだろう?

今、夢の中がリアルになってきています。
眠ると、現実と夢の境目辺りでフラフラしている感じ。
その状態では、変な予感いたいなものが降りてきます。

今まで生きてきた、脳みその使い方とは違うので、ちょっと躊躇していますが、その変な世界を楽しんでもいます。