「三味線」カテゴリーアーカイブ

酒を飲む酒・3 執筆中!

今回は薄荷とモヒートがキーになっています。

 

『青臭い爽快味が口の中にあふれた。軽い炭酸の苦み、若いライムの酸味、それらが酒の甘さを引き出す。いや、砂糖が入れてあるのかもしれない。本当の酒好きには甘すぎるかもしれない。だが、俺には丁度いい甘味だ。透明なグラスに緑の葉がクルクルと揺れるのを見ながら、さらにもう一口、もう一口と、酒がすすむ。

目を閉じる、鳳尾蕉はどこに行ったのだろうか?

ミントの味がうつろになるのが嫌で、マドラーの先でミントの葉をいじめる。またすぅっとした好きな味が舌の上に蘇る。ただ、蘇るほどに青臭さが増して、嘗て中学生の頃、まだ学校の周りには田んぼが多く、稲刈りあぜ道には、薄荷の紫の花がひっそりと咲いていた。博学な友人Kが、これはハッカだ、と言い、一葉採って口に入れる。うまい、とつぶやく。俺も真似て口へと運ぶ、うまい。そして薄荷を摘んだ指先もまた、いい香りになっていた。』

幼なじみが登場し、いつになく動揺しているN。この幼なじみが面白い女なんだ!
さらに、もう一人は、自分の感情に正直な女、この2人がNを巡って…。

本日は原稿用紙にして20枚ほど書き進んでいます。
この作品は、だいたい原稿用紙で100枚程度。中編です。
今週は忙しいんだけど、筆の神様が降りてきています!

酒を飲む酒3、書き出し!

 目の前には、背の高い鳳尾蕉が一本、小さな丘の峰に立っている。雄々しく尖った葉先は夜露に塗れて光る。
目を閉じると、そこには理想の女が立っている。女は鳳尾蕉の荒々しい幹に柔らかな手を伸ばし、指でさすっている。
そう、お前が理想の女なんだ、そうつぶやくと、女は微笑む。その音がさらさらと風に流れて俺の頬を流れる。それは涙に変わり心が揺れた。
お前が理想なんだ。
それほど美人でもなく、スタイルがいいわけでもない。しかし、理想の女なのだ。』

こんなことを考えながら、男が酒を飲み始めます。
今回の「酒を飲む酒」、ちょっと妄想が強そうです。

新刊【親子の釣り入門「1日100匹・絶対釣れるテクニック」】

誰でも連れる表紙
誰でも簡単に、絶対に釣れるテクニックを紹介します。
しかも、道具は小さく軽く、そして格安!
でもでも、ハマれば一生の趣味にもなる釣りのジャンルを紹介します。

そして、江戸時代から続く丸秘テクニックも!

Kindle本で刊行しました!

釣りの本、脱稿!

ようやく、釣りの本を書き上げました。

あとは推敲するだけ。
今回はScrivenerだけで書いているので、まぁ、Kindle化は簡単。

家族で釣りにいって、最低20尾、目指せ1日100尾の釣りを紹介します。

SF小説【ビッグデータ・サム】案

ビッグデータの蓄積を解析が進んだ未来。
誰が何をすると、社会がどうなるかが正確に予測できるようになった頃、人間はどうするのだろうか?

この後どうなるかがわからないから、考え、議論するのが人間だ。
しかし、すべてが分かってしまう社会では、人はどうなるのだろう?

そんなテーマが思いつきました。
取材を始めました。

酒を飲む酒、続編を書き始めます!

現在、複数の書籍を書き進めています。
釣りの本2冊、長編小説2本。
新作の未来小説1本。

なのですが、人気の「酒を飲む酒」の第3弾を書き始めます。
中編なので、まぁ、素早く書き上げたい!

今回は外国人が登場します。

現在リリース中は、以下です。

男女の恋心を、双方の視線でそれぞれ描かれている作品です。
男女の恋心を、双方の視線でそれぞれ描かれている作品です。

次の実用本のための取材が続いています。

 

 

次の実用本は、釣りの本です。
親子で一日100匹釣る格安釣りノウハウ本です。
釣れるのは、こんな可愛くて綺麗なタナゴです。
午後から一人4時間で、199尾釣りました。

今月中に出したいなぁ。
IMG_2501

ロングセラー「誰でも書ける・ストーリーの書き方入門」iBooks版作成中

Kindleでロングセラー(映画部門でトップ3を維持中)のiBooks版を作成中です。
iPhoneやiPadで簡単に購入しお読み頂けます。

iPhone&iPad向け電子書籍であるiBooks版にするにあたり、ストーリーの書き方も増補してております。

近日公開予定です。

人生は辛いものだ

仕事も家庭も、なかなか難しい。
誰もが幸せになりたいわけだが、ある部分、競争だから全員が1位になるこはできない。
何事も順番があり、能力がある奴、冴えている奴、抜け目ない奴、狡い奴が先に幸せになる。しかも、後から後から人間が溢れてくるので、いつまで経っても自分が幸せになる順番が来ない気がする。

そんなときどうするのか?
人と争わず、十分に美味しい物を家族や仲間と共有したい。

そう共有したいのだが、どうしたらいいのか?
そもそも共有するほど物が十分にない。

十分に物が無いのに、経済だけが「先物」で幸せを先食いしてしまう。
ますます物が無い。

幸せはどこにあるのだろう?