「ポメラ」カテゴリーアーカイブ

UMpC+一太郎が最強だ

持続化給付金が出たので、執筆環境を新しくしてきたんだけど、今回導入したのがUMPCのGDP Pocket 2。Celeronプロセッサなので、ちょっと遅いんだけど、執筆するなら全く問題ない。
色々なアプリを入れて執筆しているんだけど、そうね、すでに10万字くらいは書いた。

一太郎が最強だ

執筆アプリは何が良いのか、いろいろ検討したんだけど、結果的には一太郎が最強ですな。さすがDOS時代からあるアプリだけあって、ポインティングデバイスを使わなくても快適に執筆できる。
ほとんどの操作がショートカットキーでできる。DOSにはポインティングデバイスなんてなかったからね。
しかも、一太郎は速い。非常に快適だ。ATOKの変換はちょっとアホだけど、Ctrlキーの2連打で大辞林が起動してくるとか、非常に便利な機能がたくさん搭載されている。

一太郎+UMPCはポメラを超えた

ポメラも非常に素晴らしい執筆ツールなんだけど、やはり、今の時代はネットに繋がらないとだめだね。少なくともWikiなどの情報サイトを閲覧できないと仕事にならない。執筆も資料を参照したり、リンクした入りというのが当たり前になってきているので、スタンドアローンのポメラでは限界が近付いていると思う。

ポメラの操作性に関してはUMPCがその代役を果たせることが分かった。前述したけど、本当はiCore版のUMPCを買えば良かったと後悔している。10万円前後もするので躊躇してしまったのだが、結果的にはこれほど快適に使えるのだから、CPUもパワフルなものにすればより快適だったと思う。

キーボードは完全に慣れた。全く問題ない。高速執筆にも付いてくるぞ。小さなキーボードが苦手の人も多いかも知れないが、慣れだから大丈夫だと断言しておく。
結構なハードヒットで打ち込んでいるんだけど、それでも大丈夫だぞ。

UMPCでの執筆について

UMPC GDP Pocket 2 を導入して3日目となった。かなり環境が整って、執筆量も増えてきた。懸案のキーボードの特殊な配置だが、徐々に慣れてきている。

クラウドサービスは、Dropbox、iCloud、OneDriveの3つ使っているが、iCloudの容量が大きすぎて、レスポンスが非常に悪い。徐々に回復すると思うが、なんとも。

執筆アプリはほぼ整った

昨日も書いたが、執筆アプリは、メインにO’s Editor。これはUMPCと非常に相性が良く、非力なCPUでもサクサク動く。老眼で苦労するかと思ったが、まぁ、問題は無い。ちなみにブラウザなどもほぼ問題なく老眼をクリアしている文字サイズだ。

一太郎も軽く動作している。画面解像度がHD程度なので、サイドメニューなどは全部は表示できないので、画面構成は色々工夫が必要になる。ただ、執筆するということで言えば、全く問題が無い。

Scrivenerは、Windows版は未だにヴァージョン1なので、Mac版と構成が違って使いにくい。メニュー類が英語と日本語が混じっていて、それもイライラする。この夏にはバージョン3がリリースされる予定らしい。Scrivenerでの執筆は、iPadかMacでやる方がいいだろう。

iThought(マインドマップ)はWindowsでもMacでもiPadでも使えて、もちろん、データも共有することができる。執筆には欠かせないツールになっているので、これもUMPCに入れることにした。
Windows版のライセンスがないので、メーカーにMac版とiOS版のライセンスを持っていることを伝えて(メール)、割引クーポンを発行してもらった。なんと70%オフで1560円。早速インストールすると、動作は機敏で実用に十分。ただし、UMPCではピンチができないので、画面をズームさせるのにキー操作しないといけない。まぁ、基本的にはキーボードショートカットで作業することが当たり前なので、それほど問題にはならない。

全体の使い勝手は?

執筆環境が整ったので、実際に執筆をはじめている。脚本とそれをベースにした小説を書いているのだ。ツールはO’s Editorだ。非常に快適だ。苦労するのは句読点とカギ括弧だけだ。あとはほとんど問題ない。特に句点がMキーの右隣にあってよく打ち間違えてしまう。Enterキーが非常に小さくて、他のキーと同サイズだ。ただ、これは打ち間違えることはない。そして、もっとも駄目なのはAキーだ。普通に日本語を打つときには問題ないのだが、英語でAの大文字を打つのが難しい。というのは、Aキーとシフトキーが上下に並んでいて、同時に押すのが難しいのだ。シフトキーが右側にあれば問題ないのだが、その右側は読点(。)が配置されていてシフトキーはないのだ。
ホームポジションに手を置くと、左手小指がAキーに乗るわけだが、Aの大文字を打つには小指をシフトキーへずらして薬指でAキーを打つことになる。普通のキーボードでも同じなのだがm上限にくっついているので手首を曲げるなどしないと打てない。他のやり方としては、小指と薬指をくっ付けて同時に2つのキーを押すような動作が必要になる。

Aキーも句読点も、実は両端のキーで、そこが狭くて打ちにくいキーボードだと思う。いずれにせよ、慣れが必要だ。

まだまだポメラのように快適には使えていないことは事実だ。もうちょっとキービードに慣れてくると、言葉が自由自在に使いこなせるようになるのだが、今のところはストレスが高い。まぁ、キーボードだけ外付けを使うという手もなくはない。でも、それは小さなマシンを持って歩くというコンセプトから外れるわけだから、本末転倒というものだろう。

ポインティングデバイスは、まあ、緊急時かな

さて、タッチパネルなので、指でパネル操作ができるのだが、タスクバー上の小さなアイコンはタッチしにくい。このUMPCにはポインティングデバイスが搭載されていて、指でこするとマウスカーソルが動き、押し込むことで左クリックになる。これがけっこう便利で、指でタッチできない部分はこのポインティングデバイスを使っている、

と言いつつ、ネットを見るにはちょっと駄目なポインティングデバイスかも知れない。まぁ道具なので慣れればなんとかなるのかもしれない。でもイライラするので小さなマウスをベット用意して使っている。

しかしながら、ポメラユーザーなので、ほとんどの動作はキーボードショートカットで行いたい。Windowsもキー操作だけでほとんどのことができるので、そういう使い方をした方がいいだろう。

最新の執筆環境UMPC vs ポメラ

持続化給付金がたっぷり入ったので、執筆環境を見直し。
必要なアプリは下記の通り。

1:一太郎
2:Scrivener
3:O’s Editor(脚本&小説)
4:iThought(マインドマップ)
5:EverNote
6:ブラウザ
7:Novel Supporter(校正アプリ)
8:青空文事ePUB変換アプリ

基本的には文字入力マシンなので、それほどパワーがあるマシンは必要としない。
そこで掌サイズのWindowsマシンを検討。
画面サイズは7インチほどで十分なはず。ただ、Windowsなので実際にどう見えるかはよく分からない。サイズだけで決めるんだな。

7インチというとポメラDM30と同じくらいだ。キーボードはDM30の方が大きいから、そのあたりの操作感も気になるけど、まぁ、小さいキーボードは昔から慣れれば使えるので、とにかく小さければよしとしたい。

GPD Pocket 2を購入・満足

さて、実際に買ったのはGPD Pocket 2というCeleronマシン。ちょっと非力だけど、執筆には十分だった。使い勝手というかキータッチはちょっと大きめの電子辞書端末かな。キーも十分に多きので執筆に問題は無い、ただし、キー配置が特殊なので、慣れるのにちょっと時間がかかる。書籍を一冊書ききれば使いこなせるだろう。

ポメラと比較してどうか

キー操作さえ慣れてしまえば、ポメラの代替えに十分だ。ただ、バッテリーは6時間程度しか使えないので、その当たりの割り切りは必要だ。DM200よりちょっと短いという感じだ。
ポメラ代わりに使うときにはO’s Editorを使う。このアプリは脚本家が開発した物で、執筆に特化した仕様だ。非常に軽くて便利。原稿用紙に縦書きはもちろん、青空文庫形式の文字修飾、つまり、ルビや傍点などが簡単に入れられる、iPad用の「縦式」のような使い心地だ。ただ、アウトラインプロセッサは搭載されおらず、見出し一覧でジャンプできる程度だ。ただ、執筆段階としてはこれでも十分で、ポメラ同様に執筆に集中できる優れたアプリだ。

これとUMPCの相性も非常に良くて、文字サイズも必要十分で、ポメラの画面よりも視認性がよい。

その他のアプリも問題なく動作

一太郎も快適に動く。速度的には全く問題が無い、ただし、画面が小さいので、ツールバーを非表示にするなどの工夫が必要だ。
当然のことながら、Novel Supportoerも動作する、

発熱がスゴイ

問題点は、発熱がすさまじいことだ。ネットを見るだけで熱々!
冷却ファンは手動でオンオフする仕様だ。電源管理でパフォーマンスを調整して、バッテリー運営時はパワーを下げる設定にしてファンを切って使うことにしている。もともとWindowsの電源管理はなんだかいい加減で、最適化できないと思っているので、まぁ、使いながらどうするか考えようと思っている。もしかしたら、良い管理アプリがあるかもしれない、探してみよう。

いずれにせよ、ファンは非常にうるさい。できれば切りたい。
ボタン一つで簡単に切れるのは有り難い。ただし、最高パフォーマンス状態だと、すぐにひどい熱さになってしまうので、電源を繋いでいる状態でも、電力節約モードでファンを止めて使うのがいいかもしれない。執筆だけなら高いパフォーマンスは必要ないからだ。
上位機種のiCORE搭載マシンなら、低パフォーマンスでも快適なはずなので、最初から上位機種を選んだ方が発熱に悩まされることは減るのかも知れない。

さて、基本的な使い方としては、電源が繋がっている場合には、最高のパフォーマンス。バッテリー運用時には最低のパフォーマンス(電力節約モード)にしているが、上記のように発熱とファンのうるささ戸の兼ね合いで、低パフォーマンスで使うことが多くなりそうだ。

バッテリーの充電時間は空の状態からだと2.5時間。運用時間は前にも書いたように4~6時間程度だ。まだ、それほど使い込んでいないので、もう少し執筆を進めてみて、最適な設定でのバッテリー運用時間をレポートすることにしよう。

ポメラユーザーとしては起動速度が気になるだろう。Windowsなので、ここはイライラする。基本的には画面を閉じたらスリープする設定で使っている。重たいアプリが起動していなければ、5秒ほどでログイン画面が出る。ストレスとしてはDM200と同じような印象だ。休止状態(ハイバネーション)では、BIOSの起動画面から始まるので10秒ほど起動までに時間を要する。ポメラユーザーとしては耐えられない。
スリープ状態では、一晩8時間ほどの放置でバッテリーは3%くらいの減り方だ。まぁ、許容範囲としたい。

ちょっと追記

先ほど、ファンを切れるというように書いたがmよく調べると、「ファン オフ」ではなく、整音モードだった。このボタンを押していると、必要最低限のファン回転数に落としてくれて、冷却してくれている。このモードでは、非常に静かになる。ただし、重たいアプリでは放熱しきれないようで、ファンを回してやって方が良い。
いずれにせよ、執筆では整音モードにしておけばいいということだ。

最後に

実は、UMPCがこれほど使えるマシンだとは思っていなかったので、一番安いランクのマシンを購入した。でも、画面サイズ以外は問題ないので、iCOREベースの高速マシンを購入した方が幸せだったように思う。ただし、価格は2倍近くもするので、執筆専用と割り切れば、このモデルで必要十分だろう。

常に持ち歩けて、ベッド脇にも置いておけるし、いつでも何処でも執筆できる環境としてはポメラを超えた気がする。

呪いの科学

呪い(呪詛)の仕組みは、非常にシンプルだ。
催眠術は即効性がある呪詛だともいえる。
相手の心の中に呪詛を浸透させ、何らかの行動を行わせたり行動規制をする。
手法は呪詛と催眠術で違うところもあるが、結果的に起こることの類似性は大きい。

つまり、言葉や動きを見せて、それで相手をコントロールするということだ。

呪詛が使える人、使えない人

呪詛には素養が必要か?
結論を言えば、かなり素養が必要だ。
いや、誰にでも出来ては困るし、歴史的に見ても呪詛が使える人間が限られていることは事実だし、修行も必要とされている。

修行は大きく分けると、精神修行(最重要)と呪詛の形式(やり方)を学ぶことである。
呪詛の形式は、流派によって異なるが、基本的には、「誰に」「どんな結果をもたらすか」ということは共通している。

さて、そんな呪いだが、使える人と使えない人がいる。
結果的に言えば、呪いに信念を持てるかどうかの違いだ。疑問を持った人には呪詛は使えないのだ。

#ポメラで投稿
『超入門・実用本の書き方』
あなたの知識や経験が一冊の本になる!
テンプレートに記述するだけ!
2020年版発売! Kindleからオンデマンド出版も!
ベストセラー作家も絶賛の内容で、あなたも作家デビュー!
Kindle版 http://amzn.to/2nExUw0
製本版 https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=361688526 #出版 #作家になろう

さて、今日も執筆

台本がなかなか進まないなぁ。
ボケお袋が不安定であさの5時から大騒ぎ。
寝ちゃいられん。

心を落ち着けて

執筆には心が静かでないと難しいですな。
寝る時に横になると良いアイデアがいっぱい出てくるのに、机に向かうと頭が止まっちゃう。
全ては心の問題だな。

キリスト教に座禅を取り入れた宣教師さんの話をネットで見ているんだけど、面白いなぁ。イエズス会のサラール宣教師で、日本に帰化している(故人)。 ドイツ人で、ドイツやスイスなどには、ラサール宣教師の弟子の修道士さんがたくさんいて、日本の座禅とキリスト教を融合させた施設を運営している。 これはバチカンも認めていて、公式な教会になっているんだ。

キリスト教では、他宗教との調和を見出す活動が起こっているんだって。
仏教との融合は座禅を通して行われているし、ヒンドゥー教との融合も進んでいる。

ヨーロッパの暗黒時代がカトリックを強い排他に導いた?

ご存じの通り、キリスト教の中でカトリックは他宗教を極端に排斥してきた。
弾圧だけでなく虐殺まで行ってきた歴史がある。魔女狩りという酷い歴史を持っているのだ。
そこから長い年月が過ぎて、今では上記のように他の宗教との調和を図ろうとしている。

考えるに、全ての宗教の神様は、本当は同じもので、それを文化の違う人々の目で見た時に違った見え方をしていると考えるべきだと思っているんだ。

などなど、台本のベースはそんな感じなのだ。

#ポメラで投稿
『超入門・実用本の書き方』
あなたの知識や経験が一冊の本になる!
テンプレートに記述するだけ!
2020年版発売! Kindleからオンデマンド出版も!
ベストセラー作家も絶賛の内容で、あなたも作家デビュー!
Kindle版 http://amzn.to/2nExUw0
製本版 https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=361688526 #出版 #作家になろう

台本はポメラで書こう

台本を何で書こうかと考えているんだ。
1:パソコンでO’s Editor
2:iPad上で縦式
3:ポメラで書いて、O’s Editorで出力

O’s Editorが定番だ

映画・ドラマ業界ではO’s Editorで出力して台本印刷屋さんにもってゆくのが定番。
一番安くて綺麗に仕上がる。
なので、O’s Editorで書くのが一番良い。
シナリオ形式に自動変換してくれるし、シーンナンバーも自動振り分けしてくれる。

でも、パソコンで書かないといけないので自由度が下がる。

iPadで縦式もいい。字下げもできる(ちょっと不満あり)
でも、シーン番号は入らないし、後でO’s Editorで出力する場合には、結局、べた書き(シナリオ形式にしない)になる。

ということで、べた書きするならポメラでも同じだ。
ポメラの方が書きやすいので、僕はポメラに執筆することにしようかと思うんだ。
縦式がO’s Editorと同じ機能を持ってくれると、そちらが使いやすくなるんだけどねぇ。

いやいや、ポメラがやっぱりいいね。

#ポメラで投稿
『超入門・実用本の書き方』
あなたの知識や経験が一冊の本になる!
テンプレートに記述するだけ!
2020年版発売! Kindleからオンデマンド出版も!
ベストセラー作家も絶賛の内容で、あなたも作家デビュー!
Kindle版 http://amzn.to/2nExUw0
製本版 https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=361688526 #出版 #作家になろう

今日もポメラで執筆しよう

ポメラで執筆するのは楽しい。
このWordPressも、もちろんポメラDM200で書いている。
アップロードもポメラでやっている。
(詳しくはこのブログの過去記事を探してね)

pomeraQRでツイッター

ポメラで短文を書いてツイッターに投稿しているんだけど、これも便利。
非常にシンプルだ。
ただ、バージョンが古いpomeraQRはダイレクトにツイッターに投稿できたけど、現バージョン(2020年4月現在)は、QRコードでスマホに送った文章をOSの外部出力でツイッターへ送ることになる。つまり、「出力」を選んで「ツイッター」を選ぶという二段階操作になるんだよね。 ちょっと面倒だなぁ。
デフォルトの出力先を選べるようにしてくれるだけで、かなり便利になると思うんだよね。

コロナで自宅作業

自宅作業で執筆するのは慣れているんだけど、まぁ、煮詰まることも多いですな。
iPadで書くかポメラで書くかという選択もあるんだけど、執筆に集中するにはポメラがいいですな。
DM30を使おうと思うんだけど、文字コードがShift-JISしか使えないから、DM200とSDカードを共有する時にDM30で文字化けしちゃうのが困るなぁ。
ブログを書く場合にはShift-JISでは駄目なことがあるので、困るんだ。DM30、なんとかならんのですかねぇ? サイズ的には丁度いいんだけど、その辺りが古くさくて駄目だなぁ。

#ポメラで投稿

売れています!
『超入門・実用本の書き方』
あなたの知識や経験が一冊の本になる!
テンプレートに記述するだけ!
2020年版発売! Kindleからオンデマンド出版も!
ベストセラー作家も絶賛の内容で、あなたも作家デビュー!
Kindle版 http://amzn.to/2nExUw0
製本版 https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=361688526 #出版 #作家になろう

マハーバーラタと旧約聖書

マハーバーラタは古代インドの叙事詩で、世界最大の分量を誇る。時代的には旧約聖書の時代と同じか、もっと古い(アダムとイブの時代かなぁ)。 マハーバーラタは神の系譜と、そこから生まれた人間の系譜が書かれている。
旧約聖書は地上に現れた人間の系譜となっている。
旧約聖書では、神がどのように存在したのかと言うことについてはさほど語られず、非常にシンプルに地球(この世)を神が作ったところからスタートする。
一方のマハーバーラタは、多くの神が勢力争いをして、この世を作って勢力争いをしている時代から話が始まる。その神が人間の姿を借りて、様々な地方を統一して行く。これは日本書紀にも近い構造だ。

さて、もう少し研究して行こう。

#ポメラで投稿
『超入門・実用本の書き方』
あなたの知識や経験が一冊の本になる!
テンプレートに記述するだけ!
2020年版発売! Kindleからオンデマンド出版も!
ベストセラー作家も絶賛の内容で、あなたも作家デビュー!
Kindle版 http://amzn.to/2nExUw0
製本版 https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=361688526 #出版 #作家になろう

コロナがウイルス?

コロナウイルスが猛威を振るっているのか、日本人がのんびりしていたのか、非常事態宣言がでましたね。
海外からは手ぬるいとか、中途半端だとか、いろいろと批判されています。いや悲観されていますね。

未来を予測・予言せよ

物書きというのは、ある意味で予言者でなければならないようですね。
漫画「AKIRA」は、2020年に東京オリンピックが開催され、その前に東京が壊滅状態になっています。それでオリンピックは中止。 すごい予言という感じ。

さて、物書きとして、この先をどう予見するのか、真剣に考えてみましょう。

#ポメラで投稿

新刊:具体例満載「超入門・ストーリーの書き方2020年版」
オリジナルストーリーを書く技術指南書。30人以上もデビューさせた桜風涼が、新人育成のノウハウを公開。たった一行かければストーリーが書ける! #小説家になろう
Kindle版 http://amzn.to/2Gx6NMh
製本版 https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=361688520

『超入門・実用本の書き方』
あなたの知識や経験が一冊の本になる!
テンプレートに記述するだけ!
2020年版発売! Kindleからオンデマンド出版も!
ベストセラー作家も絶賛の内容で、あなたも作家デビュー!
Kindle版 http://amzn.to/2nExUw0
製本版 https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=361688526 #出版 #作家になろう

コロナ後の社会変革は?

大都市圏に緊急事態宣言が出ますね。
最低でも1ヶ月は休業になる業種業態が増えますね。

行動制限中に何をするかで未来が変わる

大都市圏がストップするわけですが、これは日本全体が止まるのと同じですね。
生活必需品関連はこれまで通りに営業活動が行われるのですが、それ以外はストップです。
さて、そんな事態に何をするかで、その後の未来が大きく変わりそうな気がします。
少なくとも、この一ヶ月で何を準備して、活動再開で先陣を切るべきだと思うのです。

新しい産業も興るかもしれませんよね。
新しいクリエイティブなものが生まれるかも知れないですよね。
でも、そのためには今ある技術を磨くとか、足りないノウハウを手に入れる必要がありますよね。

この一ヶ月で何冊書けるか?

本を書くのに元手は必要ないので、さて、何を書き上げようかなぁ。
新刊を出すか、過去の作品を書き直すか。
売り上げが芳しくない作品を手直しするのもいいなぁ。

いずれにせよ、集中して作業するのがいいと思っています。
さて、頑張りましょう。

#ポメラで投稿

新刊:具体例満載「超入門・ストーリーの書き方2020年版」
オリジナルストーリーを書く技術指南書。30人以上もデビューさせた桜風涼が、新人育成のノウハウを公開。たった一行かければストーリーが書ける! #小説家になろう
Kindle版 http://amzn.to/2Gx6NMh
製本版 https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=361688520

『超入門・実用本の書き方』
あなたの知識や経験が一冊の本になる!
テンプレートに記述するだけ!
2020年版発売! Kindleからオンデマンド出版も!
ベストセラー作家も絶賛の内容で、あなたも作家デビュー!
Kindle版 http://amzn.to/2nExUw0
製本版 https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=361688526 #出版 #作家になろう