午前から日本橋の老舗企業へ。
大学の仲良し君とビジネスのご相談。
大学後輩くんが頑張ってくれると、僕も助かるという仕組み。
午後は、別の大学後輩君に大企業にご相談。
これも助けてもらえると嬉しいなぁ。
懸案が解決できると、執筆も進むんだけどなぁ。
午前から日本橋の老舗企業へ。
大学の仲良し君とビジネスのご相談。
大学後輩くんが頑張ってくれると、僕も助かるという仕組み。
午後は、別の大学後輩君に大企業にご相談。
これも助けてもらえると嬉しいなぁ。
懸案が解決できると、執筆も進むんだけどなぁ。
いろいろなことが起きています。
僕だけでなく、周辺の人たちにいろいろなことが起こります。
しかも、それは僕が原因のような気がします。
友人の心の不安定
仕事先のお金のこと
自分の会社のお金のこと
母の痴呆のこと
ぼくにとっては高い腕時計(防水)が水没で壊れてしまったこと
仕事が激減していること
そして、作品が生み出せないこと
指輪のことも心配です(心配いらないようです)
いろいろ辛いなぁ、どうかなぁ。
このところ、執筆しながらアマチュア無線の技術向上に余念のない桜風さんです。
高校生の頃に電話級無線技士(現在の第4級アマチュア無線技士)を取得して、35年ぶりに開局(無線機を設置して電波を出せる状態にする)しました。
時代がかなり変わり、デジタルと無線の融合が進んでいますな。
これがけっこう面白い。
手のひらサイズのトランシーバーで世界中の誰かと交信できるんですな。
ただし、デジタルはインターネット回線を経由するので災害時には繋がらない可能性もあります。
ですから、アナログ電波でどこまで届くのか、それを日々実験するのがアマチュア無線の根本的な活動なんですね。
そして、免許を上級にステップアップすることにしました。
第3級アマチュア無線技士というのですが、電波の出力上限が10W(一部20W)から50Wになり、CWといってモールス信号での通信も可能になります。
出力が上がることで、より遠くまで電波が届くようになるので、それに伴う知識技能が要求されるので、免許のグレードが変わるんですね。
CW(モールス信号)は、同じ出力なら音声通信よりもより遠くまで通信可能になります。これを使いこなすのは非常に大変です。いずれマスターしたいかなぁ、なのです。
『実用書の書き方・入門』がよく売れているのですが、進化版で『Scrivenerで実用本を書く』という本の構成を作り始めました。
『実用本の書き方』と考え方は一緒ですが、すべてScrivenerを使って効率良く本を書くノウハウ本です。
Scrivenerの入門書としても便利な構成にしようと思っています。
ただいま、鋭意、考え中!