専業物書きとして生きるには

物書きだけで生きるとしたら、プロのライターとして原稿料をもらうか、書籍出版で印税をもらうか。その両方かという感じですね。 プロのライターになるには、まぁ、専門知識と取材(商品であれば検証)の能力がないとだめですね。
三〇年前なら編集部にも余裕があって、新人ライターを鍛えてくれたけど、今はどうかなぁ。

紙の出版かKindleか

現在の所、書籍の出版は2つの形態がありますな。
紙の出版は、大勢の人が係わるので、売れる本しか出版されません。売れるにはいくつかの条件があって、著者が有名ということか、これまで売れている実績がある著者、すでに売れているテーマで新しい情報やノウハウがあることなどです。逆に言うと、信心ではなかなか本はだしてもらえません。だって、本を作るのにお金がかかるかです。少なくとも300万円くらいかかります。つまり、急に本を出してくれというのは、300万円投資してくれ、というのと同じです。

一方、Kindleは執筆と編集くらいにしかお金がかからないので、誰でも出版できます。

両者の違いは即金か長期回収か

紙の出版の良い所は、出せば初版印税がどかんと入ってくることです。生活するに当たってまとまったお金はどうしても必要になります。ですから、出版社から本を出すのは、物書きには必要なことだと思います。

一方のKindleは、少額が長期間に渡って印税として入ってきます。僕は2013年に出版した本の印税が未だに入ってきます。書店に置かれる本は、3ヶ月で撤去が当たり前なので、初版印税以外は入ってこないと思った方がいいです。 初版印税は、およそ100万円。出版社が小さいと60万円くらいかなぁ。

Kindleは、これは非常にシビア。
売れない本はゼロ円。
売れる本は億円。
実力次第です。

物書きだけ食うにはたくさん出すしかかない

Kindleは、何が売れるか分からないし、レビュー次第で数百万円も売れていた本が一夜にしてゼロ円になることもあります。

でも、数を出せば、月々の印税は確実に上がります。売れていなかった本も、新刊につられて売れるようにもなります。

僕の場合は、様々なテーマで散弾銃のように本をばらまいていますが、1つのテーマで色々出す方が読者が付きやすいのはあたりまえですね。 つまり、面白いかどうかは横に置いておいて、出し続けるのが一番だということです。

2~3万字の本を出せ

大きな本を書くと、それだけ時間がかかるし、校正や改訂版を出すのも大変です。
ですから、小さな本を出すのがオススメです。

さて、先ほど、一冊、Kindleの出版手続きが終わりました。
もう一冊、仕上げなくちゃ。

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ

コメントを残す