3年間で6本の映画を撮ることが決まっていて、その台本をぼくが書くことになったんだ。1本目の締め切りは11月3日。
そう、目の前なんだ。まだ、ほとんど書いていないんだ。
しかも連作なので、あまりいい加減なシナリオにはできないのと、登場人物が政治的理由で決まっている。役者も決まっているという状況。
と言うか、前任者が書けずに降板となって、
『ピンチヒッター桜風涼、背番号無し』
という二死満塁という感じなのよん。
主要人物の生い立ちを先に書こう
さて、あと1週間しかないんだけど、3連作を貫く基本的な構造を作らなくちゃいけない。そこでかつてちょっとだけ教えを請うたことのある、内館牧子先生の書き方でやることにしたんだ。
内館 牧子先生は、テレビの連続ドラマの巨匠。つまり、連作の達人だ。
内館 牧子先生の書き方は、まず、登場人物の生い立ちを一人ずつノートに書き出す。主人子は大学ノート数冊分の過去のエピソードを作り込むんだって。
そこで桜風さんも、小学生の頃から50歳までの主人公の生い立ちを作っているんだ。しかも、主人公クラスの人物が4人もいる。それも全員が幼馴染。
わーい、ラッキー。幼馴染だから、同じ過去を共有しているんだ。だから、実は1つの小さな町の出来事が中心になって、それ以外に個々人のエピソードが入り込む。
一人ずつ書いているんだけど、同じ体験を違う目線で書くという手法になる。
桜風涼『酒を飲む酒』と同じ
同じエピソードを違う目線で書くというのは、桜風涼さんの好きな書き方。
それが『酒を飲む酒』これを映画でやると、かなりの予算削減になる。だって、同じ舞台で何シーンも撮れるからね、
さらに、登場人物の配役が決まっているのもラッキー。
いわゆる「当て書き」と言って、役者の個性に合わせて登場人物の性格やセリフを作り込めるんだ。
登場人物の過去のエピソードと役者の癖を足し算掛け算すると、あら不思議、面白い作品になりそうだ。
プロデューサーにちょっと聞かせたら、大興奮で大喜び。
さて、書きますか!