先日から、ポメラDM200でブログ更新の方法を書いていますよ。
メール投稿の設定は非常に簡単です。
Jetpackの設定でメール投稿のメールアドレスへ送信すればいいだけです。
(詳しくは過去記事へ)
メール投稿:タグやカテゴリーも簡単に使える
メール投稿で、タイトル、タグ、カテゴリーなども、非常に簡単に設定できます。
メール投稿のコード
[category x,y,z](カテゴリー)[excerpt]some excerpt[/excerpt](抜粋)[tags x,y,z](タグ)[delay +1 hour](遅延)[comments on | off](コメント)[status publish | pending | draft | private](投稿ステータス)[password secret-password](パスワード保護)[slug some-url-name](投稿スラッグ)[title Your post title](投稿タイトル)[end](これ以下のメールコンテンツを全て無視。例: 署名)
これはWordpressのヘルプに乗っているコードです。
例えば、文末に[category 日記,ポメラ,執筆]と書けば、それがタグになります。
定型文にコードを登録しておく
上記のコードをポメラの「定型文」に登録しておきます。
定型文を開いて(編集モードにして)コピペすれば、簡単にタグやカテゴリーなどをつけられます。