ポメラDM200の次に来るもの?

執筆用マシンとしては、ポメラDM200が今のところ最高なのですが、不満がないわけではありません。DM30のコンパクトさも非常に魅力的です。また、DM200の起動の遅さも不満です。

次期マシンに臨むことは?

画面は電子ペーパー+αで

画面ですが、電子ペーパーは非常に魅力的で、長時間の執筆をしている桜風さんとしましては、やはり電子ペーパー画面は使いたいなぁ。残像はほとんど気になりません。描画の遅さはちょっと気になります。カーソル移動は飛び飛びになるので、ちょっと戸惑います。でも、これについては打開策があって、DOS時代にはカーソル移動にクリック音があるのが当たり前で、つまりキーリピートの回数だけクリック音が出て、僕らはその回数(長さ)を聞いて次にカーソルが何処に出るかを把握できました。電子ペーパーの描画が遅くても、音でなんとかできるということです。

バッテリーは内蔵でOK

ポメラと言えば乾電池動作が魅力的なのですが、まぁ、このご時世、USBで充電するのはどこでもOKなので、DM200の充電式で納得というか、DM30の糞遅さを見れば、優先するべきはスピードであって、何処でも安心の乾電池じゃなくていいです。

折り畳みキーボードはいいなぁ

DM200の嫌いな点はサイズです。薄さは合格というか丁度いいのですが、幅が長すぎて鞄を選びます。そう言う意味ではDM30のサイズが非常に使いやすかったです。
折り畳み式キーボードも打ちやすくていいです。ただし、DM30のキーボードは非常にうるさい。静かな喫茶店などで使っているとかなり恥ずかしいし迷惑でした。キーボードの音と言うことではDM200が静かで打ちやすいっす。

通信機能は?

通信機能はあった方がいいです。DM200の『アップロード』は非常に柔軟で、Gmailを経由することで様々なことができます。ちょっと動作が遅いのは仕方ないかなぁ。もうちょっと速くすることはできないのかなぁ。携帯電話の技術が使えればもっとなんとかなるんでしょうねぇ。

ファイル形式の多様性は必要か

DM200は保存するファイルの文字形式を選べます。DM30はShift-JISだけですが、DM200はUTF-8が選べます。でも、ちょっと中途半端な対応なので、まぁ、どいうでもいいかなぁ。

アウトライン機能は必須

DM30にもDM200にもアウトライン編集機能が搭載されています。テキストベースのアウトラインプロセッサなので、汎用性が高くて便利です。
ただし、DM30ではマシンパワーが足りないので、非常に動作が遅いです。書くだけなら問題ないのですが、アウトラインで編集(章の入れ替えなど)を行うと、まぁ、遅い。使い物になりません。やはりDM200くらいのマシンパワーが必須です。

表作成機能は必要?

DM30には表作成機能があります。ただし、表計算はできません。単に、CSV形式のファイルの表形式で表示するだけです。名簿管理くらいには重宝しそうです。 DM200くらいのパワーがあれば、簡単な計算機能は搭載できたんじゃないかなぁ。
僕はあまり表表示は必要ないので、深く考えていませんが、ビジネス用途では役立つんでしょうねぇ。

ATOKはDM200レベルじゃないと駄目

漢字変換はDM200に搭載されているATOKを使ってしまうとDM30はつらいです。僕はプロの物書きなので、あまり長い連文節変換は行わず、ほぼ単文節変換です。それでもDM30のATOKではつらい。

辞典の搭載は?

DM200には国語辞典・英和辞典・和英辞典・類語辞典の4つが載っています。類語辞典が意外に役に立っています。DM30には搭載されていないのでがっかり。

結論

時期ポメラに期待するのは、DM30の筐体にDM200のパワーと機能を載せて欲しいっす。
まぁ、当たり前か。

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ

コメントを残す