中華製FFヒーター、使用レポート(1)

むき出し取り付けのFFヒーター。さて、安全なのか?

冬の福島県で映画のロケが繰り返される予定なので、軽キャンピングカーの暖房が急務だったんですよ。
でも、お金がないじゃないですか! だって、車中泊ばかりで働かないから(アララ)。

冗談はさておき、中華製FFヒーターの取り付けが完了して、連日、動作チェックをしています。マニュアルによると20分以上の運転で安定することを確認のこと、と書かれています。

動作はこんな感じ

電源を入れると、まず、ファンが回り始めるんだ。結構、気合いを入れた送風。そして1分くらい過ぎると、燃料ポンプが動き出す。これがびっくり、カチン、カチン、と時計のように定期的なリズムを刻む。その都度、燃料がちょっとずつ送り込まれるんだ。
実は、このカチンの回数がヒーター出力と連動しているんだ。つまり、燃料の供給量が、このカチンの回数に比例する。

なんてことはどうでもいいけど、何れにせよ、電源オンで1分ほどで燃料が送り込まれるんだ。すると、排気管からブォーーーーと燃焼する音が出てくる。それに応じて送風ファンがゴーーー。
すると、徐々に温風が出てくる。そして、機械内部が十分に温まるまでフル運転が続くんだ。そりゃ、すごい音! 車の送風を最大にしたよりも大きい、すごい迫力。

そんでもって、温風が出始めてから10分程度で、次は徐々にファンが弱くなるんだ。そして13分くらいすると、ほんわか、のんびり、うわ〜〜あったかい、って程度の安定動作になる。もちろん、ヒーターの出力設定次第だけどね。
つまり、電源を入れて10分間くらいは、初期動作で安定動作するまでの暖機運転。十分に機械が温まると、そこからが通常運転なんだね。

僕のは5kWの一番大きなヒーターなんだけど、最低出力にしておくと、千葉の今の季節(気温10度以上)では、窓を開けておくくらいで快眠の気温になる。

ただし、熱気は天井付近にあって、軽キャンピングカーの薄いドアからは冷気がジワー。扇風機で空気をかき混ぜないとダメね。

安全装置が結構頑張るぞ

このヒーターには様々な安全装置が付いているんだ。
まず、室内の吸気口を塞いでみると、ガガガガって音がし始めて、エラー表示で自動停止する。おお、ちゃんとしているじゃん。燃料を切ってもエラーで自動停止、電源電圧が下がっても自動停止。ちゃんとしてますね。

何れにせよ、使い続けないと安全かどうかわからないですな。
もうちょい、頑張って使います。

コメントを残す